写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

のらぼう

のらぼう

J

    B

    久しぶりの快晴。とはいえ、夕餉の買い出しに行くにも花粉対策のマスクをしていかなければならないのはホント面倒。 京王稲田堤駅北口近くに「のらぼう」の無人販売所ができていました。「のらぼう」は川崎市多摩区菅地区から埼玉県比企郡ときがわ町大野地区までのエリアで栽培される地方野菜。 実はこれまで食べたことがないんですけど、100g当たりのビタミンCが小松菜の2倍もあり、苦みもクセもなく料理してもカサが減らないので最近人気らしいです。

    コメント4件

    カトリーヌ

    カトリーヌ

    のらぼう菜は三鷹でも栽培されていて時々食べます^^ お浸しや辛子和え、胡麻和えが美味しいですよ。茎がしっかりしてるので炒めても歯ごたえが残って美味しいです♪

    2019年03月11日17時16分

    たま407

    たま407

    カトリーヌさん コメントありがとうございます(=^・^=) こっちでは菜を付けないで、「のらぼう」と呼んでるよ。 京王稲田堤駅北口前にできた幼稚園は「のらぼう幼稚園」だし(笑) すぐに萎れるので、地元の八百屋でもあまり売ってなくて、ほとんどが無人販売所(所と言うより台)かな。三鷹でも栽培されているってウィキに書いてあったね。こんど買ってみるよ。

    2019年03月11日18時04分

    APPLEPIE

    APPLEPIE

    都会ならではの農園風景です しっかり育つんですね~ 100円野菜は田舎の方だけと思っていました^^ のらぼう菜は知らなかったです

    2019年03月11日20時27分

    たま407

    たま407

    APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) 私もここへ引っ越してくるまで「のらぼう」なんて野菜知りませんでした。 萎れるのが早いため、地元で消費されてしまうせいでしょうね。

    2019年03月11日22時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP