写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

さよならカモメ

さよならカモメ

J

    B

    IC2177カモメ星雲(いっかくじゅう座)  2019/02/26 21:36:30~24:11:31 福島県内 ISO1600 480s×15 総露出時間120分 FS-60CB+レデューサーC0.72X+EOS6D(改) 255mmF4.25 EM-200Temma2M赤道儀 QHYミニガイドスコープ+QHY5L-ⅡM+PHD2にてオートガイド

    コメント7件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    わし星雲とも呼ばれ以前同じ対象をアップした時はわし星雲としていたかと思いますが 翼の形がカモメっぽいので。トラブル対応で時間を潰してしまい西に傾きかけてから撮影開始。かなりかぶりました。冬の星座はもうすぐシーズン終了ですね。

    2019年02月28日10時26分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんにちは。 素晴らしいですね。同じ機材を使っても私のとは次元のちがう美しさ、憧れます。

    2019年02月28日18時05分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。高度が低くて光害の影響をかなり受けたのでカブリ補正が大変でした。今回は現場でダーク撮影したので温度条件のズレが少なく上手く減算できたようです。しばらくiso400の30分露出で撮影してきましたが歩留まりが低いことを痛感したので今回は感度を上げて枚数を多くしました。良く晴れてくれました。

    2019年02月28日18時57分

    yoshim

    yoshim

    素晴らしい星像で、やっぱりこの鏡筒とレデューサーでこれほど星像が良いのはフルサイズだからなのかも??私もデジで一度撮ってみようとは思いますが、晴れない上に、せっかく晴れると普通の撮影になってしまってなかなか試せません。  画像としては、もしかするともうちょい上のBを減らすとちょうどよいかも??とも思いました。

    2019年03月01日20時38分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。今回はDSSのホット/コールドピクセル除去のチェックを外してスタックしました。どうもDSSでこれを実施すると微光星が溶けたような変な形になるようなので閾値を調整して効果を弱くするというのではなくやらないことにしてみました。上の方の星団が自然に見えると思います。以前はこういう領域は星々が不自然にくっ付いたようになりとても見苦しかったですが今回は分離しています。 上半分のBに関してはご愛敬ということで(笑)

    2019年03月01日21時05分

    ハチベエ

    ハチベエ

    いいですねぇ。星像も素晴らしいです(´▽`) もうすぐカモメも終わりですか。 最近、人が撮った写真ばかり眺めています(-_-;) 体調もほぼほぼ戻ってきたので天気がいい日は出撃しようと思います(^^♪

    2019年03月03日10時13分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    星の玉子@ハチベエさん、ありがとうございます。私はこの冬は結局寒さに負けました。自宅でのテスト撮影すら億劫でAPTの使い方をマスターすることさえできませんでした。まあ趣味ですからムリしてもしょうがないし、これから一雨ごとに暖かくなりますからお互いぼちぼちやりましょう。

    2019年03月03日16時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 少々眠い青い馬
    • 5月3日の天の川
    • コペルニクス0818
    • タイムラプスのついでに
    • 今朝の木星
    • M16わし星雲(へび座)とM17オメガ星雲(いて座)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP