硝子の心
ファン登録
J
B
皆んなありがとう^ - ^ レンズ、ファィンダー、モニター全部曇ってAf効かなくて、だいたい見えた所からレンズを切り替えて後適当です レンズとカメラの接合部が曇るんですね カメラも私も ずぶ濡れました マクロ初花です
morizo ちゃん 温室の オジサンが あんたね 冬ここに来るなら家から レンズケースやカメラバックに家でちゃんと温めたカイロ貼って来なさい! 教えてくれたよ 外でリス撮ってたの 無知って凄いでしょ! コメントありがとうございますm(._.)m
2019年02月26日22時10分
乙女椿に近種の花でしょうけれど、沢山の品種があるんですよ難しいですね 緑の葉と背景も暈けて可愛い椿ですね、 自分は温室で自然のフォギーで遊ぶこともありますよ レンズの真ん中を少し拭くと周囲が霞んだ面白い画になったり楽しいです(^▽^)/
2019年02月26日22時11分
八重咲きの乙女椿の一種かと思われますが、さらに固有の品種名までという向きなら、以下からお探しください。 http://www.nagominoniwa.net/camellia/yae-p.html 作品のほうは、若干の微ブレが起きてはいますが、ほんのりとした薄いピンクの花弁の厚みやしっとりマットな質感がわかるうえでの、葉先や背景のなだらかでやさしいボケなど、総じて良い描写ですね。ぜひレンズ名を。 自分なら、逆に、ずぶ濡れる?ことがない環境でも、あえて、レンズを曇らせて撮影しても面白いかなと思いました。 周囲だけ計画的に暈すなら、息吹きかけじゃなく、透明系のリップクリームやワセリンを薄く塗るなどの手も使えますよ(^^)
2019年02月26日22時19分
yuka4 様 レンズ、モニター、ファィンダーは 常にクロスで拭きまくりです 外気は乾燥していて気温差30℃ レンズとカメラの接合部が曇りが取れませんでした 隣のグレープフルーツが 伸びてきて たわわに沢山実ってるんですよ( ; ; ) この角度しか撮れない 名前知りたくて、木の根元の名前を辿ったらマンゴーと書いてありました。 後から来たオジサンに オジサン、マンゴー何処ですか? もう私が全部食べました! 軽いカメラも持って行ったのにリスでバッテリー無くなりました でも楽しかったです。 コメントありがとうございましたm(._.)m
2019年02月26日22時35分
ろひ様 お久しぶりのコメントありがとうございます レンズはCanon F2,8 100㎜単焦点 美瑛のホテルで トナカイの置物と小さなクリスマスツリーを撮ったきりでした 毎日 掃除に追われて、家もですよ 広いので リップ塗ったら再生不可な気がします ご丁寧なコメントありがとうございましたm(._.)m
2019年02月26日22時42分
開放でマクロは難しいよね 基本的には三脚使った方がいいんだろうけど、構図が限られてしまうのでやっぱり手持ちになる^ ^ なので上手い人の作例を見てると無理に開放じゃなく、少し絞って撮ってる人が多い気がするよ AFも手持ちじゃあまりあてにならなくなるから、MFで自分が微妙に前後に動いて撮った方がピントが合いやすい時もあるよ まぁ、いろいろやってみて自分のスタイルを見つけて下さい^ ^
2019年02月26日22時43分
501様 道のりは長いですね 絞るとか構図とか考えてる場合じゃなくて、速攻で帰宅して着替えるくらいの滝汗 外気温に合わせた服装ですよ 前夜 最後の しばれだったので、勿論上下ヒートテック着用です カメラ本体もレンズも どんどん水滴が付きました クロスあったけど、手ぬぐい欲しかったです 外に出たら 全身冷たくなりました 行ってみて良かったです コメントありがとうございましたm(._.)m
2019年02月26日22時54分
モダン焼き様 三脚使って ゆっくり撮れたらいいな とは感じました でも狭い所に 椰子の木やらバナナやら 一昨年まで無料写真教室があったそうです バッチリピント合ったと思われる写真有りますよ でもカリカリ 今の私の腕なら仕方ないけど、嬉しかったから そのうち載せるね 本当にいつもありがとう 私 まだ ご飯食べてない( ; ; ) 食べないで寝れるかな おやすみZzz
2019年02月26日23時02分
マクロって難しいよね かなり苦手科目(+_+) AFじゃなくMFが基本だけどフォーカス焦わせるのが・・・ 腕がプルプルしちゃう (笑) 濡れちゃって大丈夫? また風邪ひかないでね (>_<)
2019年02月26日23時16分
猫のおばんさい様 眩しい朝になりました^ - ^ 白い避ける雲の朝は久しぶり 今日はゆっくりコーヒー飲みながらレタッチかな? 風邪引かないように美瑛に行かないで、帰宅してまるごと着替えました くしゃみが止まらないのは外気温との差 外気が冷たいと呼吸器の筋肉は一期に緊張して、暖かい室内で緩むから、出るんだって それは身体を温めるための自然現象 くしゃみは腹筋を沢山使います あくびやため息も 呼吸を止めたり短くなった時のバランスを取るための自然現象 人間って凄いよね ヘルシー生活頑張ろうね (=´∀`)人(´∀`=)
2019年02月27日07時38分
マクロはむずかしいね。 何回撮ってもお気に入りの写真はないかな~ 梅雨のころレンズが曇って困るけど、寒い地方では撮影条件も 難しそうね。 ほんわかした可愛いつばきになってるね。
2019年02月27日11時02分
波のちゃん 楽しかったよ 何処にも花咲いてないし 取り敢えず、カメラピント位置も全部真ん中 豆に行かないと枯れてるのも多いし、好きな花 台の下とか、どういう基準で花 置いてあるの?みたいな感じ 鉢植えごと好きな所に持って行きたくなりました 私より大きな木でしたけど花一個だけ 椿って北海道咲くのかな? コメントありがとうね(^ν^)
2019年02月27日11時27分
おっ 私の一押し Canon 100mm F2.8 をご購入ですね(^^♪ いいレンズです!!! 私もまだ使いきれていませんが、AFだけだと、なかなかピントは合わないので、AF+MFで合わせるといいと思います~~(^^♪ 焦点の設定は FULL で良いと思います(^^♪ 私も最初、開放(F2.8)で撮るのがマクロだって思っていましたが、F5.6程度でも十分ボケてくれる良いレンズです。 今は、同じ対象物を F2.8~F6.3程度で何枚か撮って、現像の際に拡大してピントがあっているかどうか確認しています。F2.8だと確率は低くなりますね~~~~(^^♪ 私は、マクロ撮影のときは三脚は使わないので、シャッタースピードを気を付けています。対象となるお花が揺れるので、三脚を使ってもボケてしまうんです~~(>_<) いろいろ構図も変えたいので、三脚邪魔なんです。これは人それぞれですね(^_-)-☆ 色々試してみてくださいね(^_^)/~
2019年02月27日18時00分
北極くまっこ様 三脚使えるのは室内の鉢植えくらいかな?すぐわかりました これ、軽いカメラで一枚撮って有りました バッテリー切れたの。AF聞いてました マークIIIのシャッター振動すごいから 持ってられないの シベある深い花 真っ正面から絞ってみたいかな? コメントありがとうございますm(._.)m
2019年02月27日21時14分
morizo.
マクロレンズ持ってるけど全然使ってないなぁ(^◇^;)・・・・ 結露? 温度差が大きい時はタオルかなんかにくるんでカメラを気温に慣らしたほうがいいかも
2019年02月26日22時03分