ラボ
ファン登録
J
B
久しぶりにバン池も覗いてみました。 バンは、かろうじて2羽だけいました。 あれだけ沢山いたのに寂しいです・・・ 今年も雛は見れないかもしれないです・・・ T_T 写真の後ろの2羽はオオバンです。
jo6tyn様 3年程前でしょうか、この池でバンが繁殖してるのを知って、頻繁に通ってました。 驚きと感動の連続で、子供みたいに興奮して観察日記みたいのをupしてました ^^ ところが、公園の管理者(市)が、池の葦を刈ってしまってから、バン何処かに行ってしまい、昨年はここでの繁殖はありませんでした。 帰って来て欲しいのですが・・・
2019年02月24日21時29分
幸せ貯金様 ここは住宅街にある公園なんです。 飼っている訳ではないので一応野鳥ですが、公園に来る人が餌をやったりします。 毎日のように餌やりを目的に来る人もいるようです。 そんな池ですが、ここでバンが繁殖をしていました。 ただ、池の葦を刈ってから、バンがいなくなって・・・ >_<
2019年02月24日21時30分
nikkouiwana様 見た目じゃオスメスが分からないので何ともいえませんが、このペアだけでも頑張って欲しいですね。 ただ、一組だけじゃ、雛の誕生まで持ち堪えるかどうか・・・ カラス退治でもしなければ・・・
2019年02月24日21時30分
環境の変化には生き物は敏感ですね^^; 何処かもっといいところへ行ってしまいますよね。。 家の近所も河川工事のおかげで様変わりです! もう自然破壊もいいところなんです・・ こんな田舎なのに、、田舎のままでいいのに。。(;_;) と、言い出すと止まらなくなります~(*´∀`)
2019年02月24日21時39分
mint55様 ほんと、そうですよね~ 田舎は田舎のままでいいのに、何故か変なコトをしたがる人達がいて・・・ この池の隣に残ってた田畑のエリア、いまは宅地化のため工事中です -_-#
2019年02月24日21時43分
こちらの地方でも、灌漑用の池が沢山あるのですが、 水を抜いて工事をしてるところが多いです。 そのため、水鳥が見られなくなっている気がします。 何のための工事なのか、意味があるのか疑問に感じることも・・・。
2019年02月25日22時08分
fukuma様 今流行の?、池の水を抜いて出てくるモノを調べるってTV番組だったりして・・・ あれ、外来種を駆除してることはいいとは思うのですが、どうもやっぱり変だな・・・と思うことが多いです ^^;;
2019年02月26日18時30分
ゆず マン
あぁ、またオオバンをオバハンと読んでしまって頭に?マーク付けちゃいました(^^ゞ、
2019年02月24日21時04分