壽
ファン登録
J
B
荷を安全に保管し出し入れする建物、その機能を除けばそこにデザインの意図など入る余地はありません。しかしこの壁面に「詠み人しらずのデザイン」の力を私は感じます。
ちゃりろーど さん デザインとは何か? チョット難しい問いですね。 形態は機能に従う、これは近代建築の出発点において重要な主張でした。ただ人が用を前提に手を加え、改変しつつツギハギされた建物にはえもいわれず人の手垢のようなものがまとわり付き、そこに私が反応し詠み人知れずのデザインと書いたのかもしれません。 お答えになっていませんね。 これに懲りずに、お付き合い宜しくお願いします。
2019年02月23日22時37分
koharu@ さん 本日たくさんのコメント、ありがとうございます。 クレーンの真下にこの2階と3階のプラットホームの様な搬入口があり、ここから荷を出し入れしていたと思われます。実はこの面のクレーンはすでに朽ち果て、撤去されたようです。全体がわかる写真をこんだのせますね。
2019年02月24日05時59分
M's photo さん ファン登録して頂きありがとうございました。 当初は旅の記録の整理から始まりましたが、時折最近の写真も掲載しています。かなり無手勝流で皆さんの作品を拝見しつつ日々勉強中です。 拙い写真が多いのですが、お付き合い宜しくお願いします。
2019年02月23日22時56分
山菜シスターズ さん そうですね、時間をかけ人が手をかけて醸成された造形とでも言えるでしょうか。 いつも山菜シスターズさんの作品、楽しみに拝見しています。これからもお付き合い、よろしくお願いします。
2019年02月24日11時35分
ちゃりろーど
壽さん、こんにちは。 すごい着眼点ですね(*´▽`*) 私の考えなんで恐縮ですが、 安全面・機能面を突き詰めていけば、自ずとデザインが重要になってくると思います(#^.^#)
2019年02月23日12時10分