写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

平成最後のSuper Moon

平成最後のSuper Moon

J

    B

    とは言うものの、完全な満月は午前1時前でしたので、右側が随分と欠けてしまっています。まぁ、記念ということで雲間から撮ってみました。 本当は達磨月を狙う予定で機材を積み込んで出勤しましたが、残念ながら月の出に間に合いませんでした。

    コメント9件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    撮影時間:2019年2月20日 21時46分頃より撮影開始 カメラ:Canon 80D レンズ:GINJI 150FN(笠井トレーディング ニュートン式反射望遠鏡) 焦点距離:600mm F:4 ISO:100 SS:1/640 264枚撮影 DPP4:角度調整、トリミング、TIFF変換 Registax:best60%コンポジット、ウェーブレット、TIFFで保存 LR:調整、JPEG保存 ※ウェーブレットは2、3、4のみ使用(2=24.5、3=22.8、4=21.6)

    2019年02月21日01時09分

    マスター

    マスター

    クリアですね!Σ( ̄□ ̄;) どうしてこんなにクリアなんですか?(^o^ゞ

    2019年02月21日14時10分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    マスターさん、こんばんは。ありがとうございます。 これは沢山の枚数を撮ってRegistaxという無料ソフトで重ね合わせをしているですよ。 望遠では赤道儀を使わなければどんどん月が画角から逃げていきますので大変ですが、以前は普通の三脚でやっていました。是非お試し下さい。

    2019年02月21日17時54分

    マスター

    マスター

    ご教授戴き有り難う御座います((o(^∇^)o)) すいません、詰まり赤道儀が必要って事ですか? それとも無料ソフトを使って重ねればカイヤン二世さんと同じのが出来るって事ですか?Σ(゜Д゜) すいません、飲み込みが悪くて…(^^ゞ

    2019年02月22日20時44分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    マスターさん、こんばんは。 いえいえ、説明が下手ですみません。^^; 赤道儀があった方がはるかに簡単です。100枚以上撮っても、ほぼ画角の中央で撮れるので、後で無料ソフトで重ねる時にエラーの率が減ります。 普通の三脚の場合はAPS-Cの300mmでも、あっと言う間に月が画角から逃げていきます。 その場合10枚弱を連写して、また中央に入れ連写という作業を繰り返すことで、私のと同じような写真になります。ポイントは月を同じ向きで、出来るだけ中央でたくさん撮ることです。

    2019年02月22日20時52分

    cragar

    cragar

    あの分厚い雲で よく撮れましたね( ̄◇ ̄;) 執念ですね(笑)

    2019年02月23日22時11分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    cragarさん、こんばんは。ありがとうございます。 少し雲の切れ間がありましたので、狙い撃ちにしましたよ(笑)

    2019年02月23日22時35分

    マスター

    マスター

    更なる御教授有難う御座います\(^o^)/ 成程②、得心致しました(*^▽^*) ならば何時か必ずきっと・・・(^_-)-☆

    2019年02月23日23時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    不器用以下の私でも何とかなるくらいですから、マスターさんでしたら、文字通りすぐにマスターされると思います。

    2019年02月23日23時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 流星群の夜
    • 令和初 オリオン大星雲
    • Orange Hour
    • 離脱
    • A never ending journey to the stars

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP