しぐれ
ファン登録
J
B
いえいえ鶏卵ですm(__)m 昔はこういう風に売っていたんですね~(^^) 今では考えられない売り方がとても面白かったです! 東京都武蔵野市小金井公園内江戸東京たてもの園にて。
あひる丸さんこんばんは(^^ゞ 確かにエコですよね!(^^)! 今だったら一発で保健所から営業停止食らうでしょうけどこの当時は当たり前の光景だったんですよね!(^^)!
2019年02月20日23時06分
ninja2005yさんこんばんは(^^ゞ ウズラの卵に見えますよね!(^^)! これはディスプレイ用の創り物で何度も出し入れしているので色々な所が剥がれているみたいです!(^^)!
2019年02月20日23時08分
ちゃりろーどさんこんばんは(^^ゞ 確かにここからどう持って帰るか解りませんね!(^^)! きっとあくまでもイメージですが竹かごの様を買い物に出かけて籠に入れて持って帰るのではと思います!(^^)! 今卵は裸では売れないですよね!(^^)!
2019年02月20日23時10分
miyamasampoさんこんばんは(^^ゞ 今でも籾殻をクッション材にしている事って結構ありますね!(^^)! 流行りは廻るといわれますが昔懐かしい物の良い所が残ってくれているのは嬉しいですね(^^)
2019年02月20日23時12分
j.enamayさんこんばんは(^^ゞ 確かに今この売り方したら保健所が血相お変えて飛んできそうですね!(^^)! 自分の職場でも卵を使いますが塩素消毒迄してから使ってます!(^^)!
2019年02月20日23時18分
籾の中で売るなんて、とてもあたたかい雰囲気ですね(*^^*) うみたての卵、卵かけにして食べたら、美味しいだろうなぁって♡ 昔は卵が貴重品だったんですよね…♡ 大切に食べないといけないなと思いました!
2019年02月21日05時53分
らむりんさんおはようございます(^^ゞ 産みたての卵は昔は食べていたんですよね!(^^)! きっと美味しかったでしょうね!(^^)! 籾殻の中の卵って何か可愛らしくて暖かい感じという気持ち解ります!(^^)! 自分も職場で良く卵使うのでこういう光景を思い出しながら大切に使って行きたいです!(^^)!
2019年02月21日09時35分
いずっちさんこんにちは(^^ゞ 確かにどういう風に持って帰ったか気になりますね!(^^)! 此処はボランティアスタッフが各ゾーンに居るので今度行ったら聞いてみますね!(^^)!
2019年02月21日13時37分
アズミノさんこんばんは(^^ゞ 成程('◇')ゞ 新聞紙に包んでくれたんですね!(^^)! 鶏飼っている家では産んだ卵をそのまま食べていたでしょうから生まれたてって安全なのかもしれませんね(^^ゞ
2019年02月21日20時57分
HY13さんこんばんは(^^ゞ 一個づつ新聞紙で包んで売っていたんですね!(^^)! どういう風に持って帰るのか疑問に思っていましたがスッキリ解決しました(^^♪ 有り難うございます(^^ゞ
2019年03月07日23時17分
maruko555さんコメント有り難うございます(^^ゞ ここ江戸東京たてもの園は時々行く場所で一番好きなエリアで撮りました!(^^)! この商店は時々ディスプレイが変わるみたいで今回は卵でした(^^♪ やっぱり良いアイデアですよね!(^^)! こういうアイデアを学べるのも良いところです!(^^)!
2019年03月30日23時11分
あひる丸
昔はタマゴ、豆腐、納豆などなどエコ包装。地球にやさしい売り方ですね♪
2019年02月20日22時20分