J.Yankee
ファン登録
J
B
翼端で発生する渦抵抗を減らすことで燃費向上を実現しているそうですが 効率を求めて辿り着いた形状が、鳥の翼先にそっくりだったという。。。(笑) 自然は偉大ですね。 (追伸) 12~1月期間限定サービスと思われたJALのITM-NRT便へのB8投入が2月に入ってからも不定期に続いています。 JALの予約サイトによるとこれからも暫くの間B8とB6が日によって入れ替わり飛来する様です。
フラップも鳥の翼の研究からだったような。 アマツバメは岩に着陸する寸前にスピードブレーキ、スポイラーに相当する翼の動きをするそうです。 旅客機は鳥ほどに色々な所を動かせませんね(笑) まだまだかと。
2019年02月19日12時58分
すかいさん、コメントありがとうございました。 B8の特徴的なパーツですよね。 JALのB8は今秋には国内線にも投入される様なので、そうなれば頻繁に見かけることが出来そうですね。
2019年02月21日12時49分
simokさん、コメントありがとうございました。 そうなんですね!? 飛行機はまだまだ鳥には及びませんね(^^ゞ 成田遠征をご計画ですか? 是非良い作品をアップして下さい(^O^)/
2019年02月21日12時51分
隊長!コメントありがとうございました。 以前隊長の作品で拝見した情報からですと、隊長の高級ピックアップトラックだと荷台に翼を取付けたら飛ぶことも出来るかもしれませんよ!(^O^)
2019年02月21日12時54分
sokajiさん、コメントありがとうございました。 そうですよね。 今年のJALはA350投入やらB8も国内線に投入予定など、新機材のニュースがありますね。 もしかしたらB8パイロットの国内線慣熟フライトも兼ねていたりして。。。(笑)
2019年02月21日12時57分
すかい
B8はこのウィングチップとギザギザエンジンが何ともカッコいいですよね!! JALのB8はなかなか貴重ですね^^//
2019年02月19日08時19分