写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

HD800にガイド鏡が載った!

HD800にガイド鏡が載った!

J

    B

    ファインダー台座の出っ張りを削ってフラットにする作業は相当時間と根気が要ると感じたのでこのままで行くことにしました。余裕ができたらもう少し長いネジに取り替えれば良いのです。そしてドブテイルバーをHD800に取り付けてガイド鏡のマウントは成功です。

    コメント7件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    また一歩前進しました。

    2019年02月16日13時51分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    いよいよですね。 春の銀河祭り、まず何からいきましょうか? 楽しみにしています。

    2019年02月16日14時06分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、まだです!(笑) 三点支持の暗視野照明付きファインダーを付ける必要があります。そこまでは何としてもやり遂げなければなりません。 もっと言えば純正レデューサーと併用できるクレイフォード接眼部も。 強く希望すれば何とかなるというのは半分当たってますね(笑)

    2019年02月16日14時48分

    Usericon_default_small

    kawakami

    こんにちは!撮影いけそうですね!私は正直昨年あたりからEdgeHD800による撮影は諦めようかと思ってました。長焦点は私には重荷かと・・・700㎜位の屈折でも探してとも思ってたのですが昨秋以降ウィルキンソンさんの取り組みを見ていて「また頑張ろう」となりました。私も今鏡筒搭載部分を幅広レールにしようかと・・・ガイド鏡はコバンザメ方式で設置部分がビクセンサイズなので検討中です この時期天候の変動も大きく春の予感もします。惑星ほどではありませんが良い気流にも恵まれたいですね。

    2019年02月17日13時28分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    kawakamiさん、ありがとうございます。このグダグダな状況でもモチベーション向上に貢献できれば幸いです。 実は私もこの鏡筒を購入して何度か惑星を撮影したり光軸調整したりして正直後悔しました。シュミットカセグレンというのはそのままでは非常に不完全な光学系ですね。事前の下調べである程度はわかっていましたが、何しろミラーシフトが最大の欠点です。工夫と慣れで克服できるのかもしれませんがやはりクレイフォードかラックピニオンのドローチューブを用いた接眼部を標準装備にしてほしいです。それにfが暗くてオフアキが万能ではないというのも誤算でした。テスト撮影ではなかなか良い追尾状況だっただけに残念です。でも撮影対象によってガイド星が見つからないというのは避けたかったのです。 それでもこうして少しずつカスタマイズが進んでいくと楽しみでもあります。 ガイド鏡の接眼部がアメリカンサイズなので低倍率のアイピースを付けてファインダーの代用ができるかもしれません。フリップミラーを付ければアイピースとガイドカメラを併用できそうですがバックフォーカスを食い過ぎて合焦しない可能性がありますね。それにアメリカンサイズの差し込みにフリップミラーが付かないかも。 いろいろ妄想しております。

    2019年02月17日19時13分

    Marshall

    Marshall

    ファーストライトはまだでしたっけ? この鏡筒は当たり外れがあるのか?ガイド鏡ガイドでは星が流れてうまく撮影できない例が私の知ってる人の中でも多々あります。私もそうでした。 結局はオフアキにして解決してるみたいですが、うまく撮影できることを期待してます。

    2019年02月19日19時20分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    Marshallさん、ありがとうございます。ガイド鏡でのガイドによる撮影はまだです。ドブテイルバーや鏡筒の強度は正直あまり信頼できませんね。凄く軽いというのはとても不安です。

    2019年02月20日07時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • オフアキシステム仮組み
    • 今夜の撮影風景
    • 真昼の月
    • 自作ドットサイトブラケット
    • 瞬発力が肝心?
    • ちょっとずつ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP