写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

ガイド鏡をマウント

ガイド鏡をマウント

J

    B

    ついに、ついにガイド鏡のマウントに成功しました!

    コメント6件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんにちは。 実は私も次の鏡筒にこのガイド鏡(240mm f4)を考えています。 気になるのは3点止めの部分ですが、安定感はいかかでしょうか? またガイドカメラはQHYをお使いの予定でしょうか?

    2019年02月16日13時43分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、こんにちは。これと同じようなガイド鏡がヤフオク!の即決やAmazon、Astrostreetなどで販売されていますね。私はAstrostreetで購入しましたがヤフオク!ではちょっと焦点距離が短いものもありますので注意が必要です。 三点止め方式はセレストロンのX-Y方式に比べたら遥かに安定しているはずですが、このガイド鏡はまだ実際に使ってはいないのでリングの強度も含めて未知数です。 それより心配なのは接眼部ですね。伸縮式の粗動と直進ヘリコイドによる微動とのハイブリッド接眼部ですが、撓みが生じる可能性はあります。ガイドカメラはASI224MCを使用する予定ですがQHY5L-2Mとセンサーサイズ/ピクセルサイズ共に殆ど同じでカラーかモノクロかの違いだけですね。どちらも軽量コンパクトなカメラなのでケーブルにテンションが掛からないようにすれば撓みは防げるとは思います。 これらのカメラよりも大きくて重いカメラはちょっと厳しい接眼部だと感じます。まあガイド鏡としての用途ですから必要最低限ですね。

    2019年02月16日14時34分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 私はこのガイド鏡とQHY5L-2Mでいくつもりです。 まぁ早くても夏以降なので、春の銀河祭りには参加できませんので観客として楽しませていただく予定です。

    2019年02月16日14時42分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、ひとつ書き忘れました。三点支持のネジ先端に鏡筒へのダメージを軽減するゴムが付いていますが、これはオマケのようなもので何回かネジを回すと剥がれてしまいます。キャップのように被せてあればまだ良いのですが、接着剤をポチッとくっ付けただけのような本当にただの気休めです。

    2019年02月16日14時56分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 安いので仕方ないですね。ホームセンターでキャップを探すか、鏡筒にゴムバンドを巻いて、そこにネジを当てるか、購入してから考えます。GS200RCにタカハシのGT40(240mm f6)をお使いの方もいらっしゃるので、それもありかなと考えています。

    2019年02月16日16時03分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、GT40は可動部が少なく丈夫そうな部品を使っているので安心ですね。KyoeiさんなんかだとワテックのカメラやNexguideとのセット販売をやってますが接眼部がアメリカンサイズなのでQHYのガイドカメラも使用できますね。

    2019年02月16日16時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • いちおう確認
    • ぴったり!
    • ガイドスコープ載っけてみました
    • もうひとつ
    • PHD2のテスト
    • 自作ドットサイトブラケット

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP