いずっち
ファン登録
J
B
どうぜ家に帰っても誰もいないと 夕陽に向かって漕いでたあの頃。 友達と高さを競い 夏空に向かって漕いでたあの頃。 幼子を膝に抱き、温もりを感じながら 静かに漕いでたあの頃。 小さな背中をそっと押し 一人で乗れるようになったんだと嬉しかったあの頃。 友達と笑い声あげて高く上がる姿に、大きくなったなぁと感心したあの頃。 下にできた水たまり。たくさんの子ども達の足で出来たんだろな。 いっぱいの子供達の笑顔や 時には涙も見守ってきたんだろうな。 誰もいない冬の朝。馴染みの公園で 静かに振り返る時。
そうブランコは、子どもの頃の思い出と、子どもたちの成長の思い出がいっぱいですね。 近くにあったブランコ、住宅建て替えで新しくなったしまいました。 私も、何度かここへ来て揺られたけど、もう必要なくなったのかな? 新しく必要になった子どもたちや大人たちに譲りましょう。ありがとうを添えて。
2019年02月12日10時55分
これもまた、このシーンから映画が始まりそう。 フラッシュバックして、キャプションのそれぞれが映し出される...。 新聞投稿の入選された方の句ですが、 「ブランコに考える我揺れている」。 しばし、いずっちさんの世界に入り込みました。
2019年02月12日11時57分
独特の世界です。 共有というのは育って来た環境で難しい部分はあるかもしれませんが、あらかた感じるものは同じ。ブランコは好きでした。 写真の奥深さを感じた1枚です。
2019年02月12日12時26分
こんばんは(^^ゞ ブランコでそこまで振り返る事が出来るってとても素敵ですね!(^^)! それだけ一つ一つの出来事と思い出を大切にしているって素敵だと思います!(^^)!
2019年02月12日17時08分
テカテカな鎖とくすんだ座り板を思い出しました(^^) いろんな景色が一緒に見れて楽しかった子どものころ ちょっとたくましくなった背中を見た子育てのころ いい感じです。 楽しかった思いがよみがえりました。ありがとうございます(^^)
2019年02月12日18時53分
さすが! 皆さんの評価も高いですねえ。それぞれの違う想いが、一つの作品に馳せられています。まさに「詩人いずっち」。 写真家としてだけじゃなく、写真作家としてのイメージが強まってきました。時空を超えた体温のある言葉の連なり・・・。特に「下にできた水たまりが、たくさんの子供達の足で出来た」というくだりには心揺さぶられました。今ある事実を「ただなぞる」というだけではない、もっと先にある大切なものを見据えていますね。 ある意味、カメラさえあれば誰にでも「作品」は撮れる。但し、ただ撮っただけでは本当の意味での「作品」にはならない。その人だけの「心からの言葉」(文字という意味ではなく)を写し込んでこそ初めて「作品」と呼べるのではないでしょうか。意識しているかどうかは別として、いずっちゃんはそれが自然に備わっている「アーティスト」なんだとつくづく思う。 小石が一つ落ちただけで波紋が広がり世界が壊れてしまいそう・・・。もうじき、親子連れとかで賑わってくるであろう公園。この水たまりだけは、地面に染み込んで消えてなくなってしまうまで、静寂に包まれていて欲しい気がしました。 静かだけど、いずっちゃんの魂の波動が伝わってくる・・・。
2019年02月12日21時21分
【都市伝説編】(これはイメージを変えてしまう恐れがあるのでご注意ください) この町は数十年間に渡って、子供が消えるという事件が幾度も発生し、そのどれもが未解決のままだとか。ネットでは、「子取り」の仕業なのではないかという都市伝説が生まれるほどになっています。しかし、真実は違っていたのです。 雨が降り続いて水たまりの出来た日、太陽が沈み切るその瞬間にブランコ乗っていると、水面からヌ~っと手が出てきては子供たちを水中に引きずりこんでいたというのが真相です。子供が消えた後、しばらくしてから水たまりには二つの目が浮かんで来て、誰もいなくなったブランコ越しに、遠い夜空を見つめているのです。 その眼差しは、この世全てを呪っているかのような凄まじい恨みに満ちたものだと言われています。一方、この世全てに絶望したかのような深い悲しみを湛えたものだとも言われているのです。 さて、その真実はどっちだとお思いですか? ※長すぎてごめんなさい。リコメ、気を使わなくても大丈夫だよ。私のコメント史上、最長だね。(笑
2019年02月12日21時26分
いずっちぃ~ 作詞もしはるんやぁ∑(=゚ω゚=;) フォークソングに合う感じ!! いつも写真ネタぢゃなくて、ごめりんこ だって、言葉に感動するんやもん(p゚∀゚q)キュキューン
2019年02月12日21時25分
ks3さん 寂しい感じしますか(^^ゞ でもそうかもしれないなぁ。 子ども達も大きくなって、嬉しいけど どこかで 一抹の寂しさを感じてるのかも・・(*^^*)
2019年02月13日04時06分
イルピノさん おおきにです^_^ 静寂の空気感を出したかったのでモノクロにしてみました。 ストーリーを感じて頂き、嬉しいです! 皆さんもいろんなストーリーがあるだろうな(*^^*)
2019年02月13日04時12分
山菜シスターズさん ブランコは私達にも子ども達にも思い出がありますね^_^ 次の世代次の世代へと受け継がれていきますね。 次使う時は孫が出来た時かな(*^^*)
2019年02月13日09時19分
chigiumiさん 映像のように想像してもらえてほんと嬉しいです。 今でもその時の光景と感覚は蘇ります^_^ すてきな句ですね。映画「生きる」のワンシーンを 思い出しました(*^^*)
2019年02月13日09時42分
ち太郎さん ありがとうございます^_^ ブランコを見かけると 懐かしさと切なさを 覚えます。みんな乗ってたブランコ。 いろんな思い出があるだろうな(*^^*)
2019年02月13日09時53分
yoshi.sさん ありがとうございます。 恐れ多い句・・恐縮ですが嬉しいです! このサイトに入って色んな作品見させて頂いて、新しい世界を 見せてもらってます。そして何より出会いに感謝です。 ゆっくり楽しく続けていこうと思いました。 ありがとうございます(*^^*)
2019年02月13日10時07分
ジョニオっち オレンジ色のブランコだったんだ^_^ 幼い頃のジョニオっちってどんなだったんだろ♬ オレンジのブランコ漕いでるジョニオっち。 遅いと怒ってくれる婆ちゃん。ジョニオっちの事ほんま大切に 思ってくれてはったんやね^_^すてきな思い出(*^^*)
2019年02月13日10時13分
こはるっち ブランコは自分自身も子ども達も思い出あるよね^_^ 前ほど遊びまわる子ども達減ったよね。 下校後は必ず寄って遊んでたけどなぁ・・。 日曜はみんなで寄ってゲームしてる光景よく見るよ(^^;) 今は雪で滑るし、やめときや(*^^*)
2019年02月13日10時18分
しぐれさん おはようございます(^O^)/ そうですね♪ブランコは色んな思い出あって 今でも光景や感覚がよみがえる時あります(^^ゞ おおきにです(*^^*)
2019年02月13日10時21分
nia084さん テカテカな鎖とくすんだ座り板・・ほんとそうでしたね^_^ 鎖握ってあと手がいつも金属の匂いがしてた。 座り板、一台の方が欠けてて座ると痛くて、取りあいになったり・・(笑) ブランコを高くこいで見える いっぱいの景色。 ブランコに乗る姿でこどもの成長を感じたり・・ 楽しかった思い出がよみがえった・・めちゃ嬉しいコメントありがとうございます(*^^*)
2019年02月13日10時31分
はなちゃん 赤信号シリーズやショートストーリー^_^ いろいろ命名してくれておおきにです^m^ 箱ブランコもあったね!ほとんど馴染みがなかったなぁ。 ぶら下がるシーソーもなくなったし。光景変わったね。 公園の思い出あるよなぁ(*^^*)
2019年02月13日10時51分
ペペロン兄ちゃん 「時空を超えた体温のある言葉のつらなり」・・恐れ多い言葉ですが、響きます。 その時その時がフラッシュバックのように光景・感覚(感情・体温・触れた手)が 蘇ってくるからです。ペペロン兄ちゃんの言葉・・すごいです。 自分では意識できてないです。只々思う事感じた事を連ねてる感じです。 水たまりのところ。読んでいてそうなんかもしれないと思いました。 あの静寂の時はせつないけど、心地よかった。孤独・愛おしさ・あたたかみ・幸せ、いろんな感覚が蘇りました。私にとってはこれからも続くかけがえのない世界なんかも・・ ペペロン兄ちゃんの優しさを感じたコメント。ありがとうございます(*^^*)
2019年02月13日11時07分
ジョニー森永さん 語りかけてくる一枚・・恐れ多いですが伝わって嬉しいです。 何度も読み返して頂いて・・心に沁みます。胸があつくなりました。 ありがとうございます。
2019年02月13日11時12分
ゆきゆきさん 柵越えしましたか! 私は勇気なかったなぁ。柵越えできてた男子を 内心すごいなぁと思ってました。口には出さなかったけど^m^ 今はそうやって競い合ったりしてる光景、見ないですね。 はい。でもブランコはこれかも公園にはいりますね(*^^*)
2019年02月13日11時15分
あのっちゃん 言葉でも感動してくれておおきにです! 恥ずかしいけど嬉しいよぉ(〃ノωノ) フォークソングに合う? あのっちゃん、作曲して~♬ 聴きたいなぁ(*^^*)
2019年02月13日11時18分
uncle ozumaさん ありがとうございます^_^ 全盲の父もよく娘を公園まで連れてってくれました。 ブランコは父が近づくと危ないので、きぃきぃブランコを 漕ぐ音に にこにこしながら耳を傾けてました(*^^*)
2019年02月13日16時53分
こんばんは 木製のブランコをモノクロに コントラストを効かせて撮っていて 見る方の過去の記憶に深く ささる描写だと思いました。 水溜まりが、より強い効果を 生んでますね(^.^) 恐れ入りました!私には撮れないです。
2019年02月13日22時58分
mireoさん ブランコ見てたら いっぱいフィードバックしてきたんです。 全てがもう思い出なんやなぁって。ようみんな頑張ってきたなぁ、なんて。(^^ゞテヘ 恐縮しますが 素敵と言ってもらえてめちゃ嬉しいです! ありがとうございます(*^^*)
2019年02月13日23時32分
hatapooonさん こんばんは^_^ 水溜まり効果を生んでるとのコメント、嬉しいです。 たくさんの子ども達が遊んできた証のような気がしたので(´ω`*) なにをおっしゃる!ですよ~。 私は先日アップしはった お手玉のやわらかい布地の質感、あずきの心地よい重み、やさしい陽ざしを撮る事はできません!すごいなぁと思いました。そしてお手玉を教えてくれたおばあちゃんの事を思い出しました。とてもあたたかい気持ちになりました。 おおきにです(*^^*)
2019年02月13日23時48分
拙い写真にコメント、登録ありがとうございます。恐縮です! 私は 只々心に触れたものを撮ってるので一貫性がなく、時には けったいな写真ものせる初心者です(^^ゞ (げっ!?)と思われるものもアップしますが、そんな時はスルーして ください(^_^)v こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。
2019年02月19日07時30分
はしびろこう
すこし さみしい感じが・・・!
2019年02月12日10時47分