ばいあん
ファン登録
J
B
単焦点で開放明るいレンズに憧れ、手持ちのズームで何とか撮れないかと駆使。(^-^)/ 今日はこの写真を予想しながら目的地まで歩いた(^^)もちろんしゃがんで撮ることも考えていた! 実際に片膝ついて撮った!
かいちゃんパパさん、こんばんは! 二つもコメントありがとうございますm(__)m 前にD-Luxで編集していた時のように画を荒らさず、「写真画像」で止まるように注意してます。 確かに、35mm1.4は大き過ぎるし、重すぎるし、かつ高すぎる。補正レンズをたくさん使っているから仕方がないと思いますが、もう少し小さくならないものでしょうかね。
2019年02月03日22時19分
tunakoさん、こんばんは!コメントありがとうございますm(__)m M系のズミルクス35mmくらいの大きさならまだ良いのですが。。 ところで、フォクトレンダーやm系レンズをアダプターを介してCLで使う際、ピントが合っているかどうかは、赤いサインマークで分かるのでしょうか?(TLレンズでマニュアルにした時にピント面が赤く輪郭されると思うのですが)。
2019年02月03日22時25分
マニュアルフォーカスにしてピーキングを(赤)設定しておくと、ピントの位置が赤くなるので撮りやすいですよ。我が初代Tには無かったのですが、今の機種なら出来ると思います。 撮影の時にJpg+Rawに設定し、JPEGをモノクロにしておくと、ピント位置が赤いので簡単に素早く撮影出来ますのでお試し下さい。 Summilux-TL35F1.4は重く出番が少ないですので、フォクトレンダーをマニュアルで撮影をオススメします。
2019年02月04日08時05分
かいちゃんパパさん、おはようございます!詳しいコメントありがとうございますm(__)m jpg+raw設定で、jpgだけモノクロ設定にということができるのですか!(◎-◎;) なんか複雑化してますが、いじってみますm(__)m TL35はでっかすぎますよね(・・;)
2019年02月04日08時59分
ぼるびさん、おはようございますm(__)m コメントありがとうございますm(__)m またまた懲りまくりの編集をやってしまいました(・・;)でも、こういうのを意図してます!
2019年02月04日08時59分
最高の王さん、こんにちは!コメントありがとうございます! そう言えば、前にD-Luxでrawとjpegで撮った時に、確かにカラーの原画にjpegのモノクロが出た記憶が思い出されました! rawはスマホにアプリで取り込む時にかなり重くなるので、ずーっとjpegだけで撮っています。半切以上に大きく引き延ばしてプリントアウトする時は、rawで撮るようにしてみます!(^-^)/
2019年02月06日15時01分
ジョニー森永さん、こんにちは!こちらもコメントありがとうございますm(__)m 古いものは偉い、ですね!(^.^) 私はこういう質感ものが好きです(*^^*)
2019年02月08日12時09分
koharu@さん、こんにちは!コメントありがとうございますm(__)m 古いものや質感を強調している物が好きです。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
2019年02月12日15時32分
凄い!どう撮ればこんな素敵な写真になるのか・・・・ 想像がつかない。 自分には撮れない写真を見ると、感激&悔しくなりますね。 私もこんな写真が撮れるようになりたい。
2020年01月15日15時26分
黒南風さん、 初めまして、ばいあんでございます。 ちょうど一年ほど前のこの頃のモノクロは、粉炭をまぶしたようモノクロだったのですが、最近は白の輝きを出すように心がけています。 僕は、モノクロの暗室作業などしたことはありませんが、モノクロを暗室で作る時に、事細かにコントラストやグラデーションをつけたりするようです。これこそがデジタル時代の現像編集に当たると思います。不自然は禁物ですが、jpeg撮って出しが最良とは思いません。美しい画を作るためにモノクロでもカラーでも編集で追い込むことがその人の創造性を高め良い画が完成すると考えています。 偉そうなことを申しましたm(_ _)m
2020年01月15日23時48分
かいちゃんパパ(休憩中)
いい感じ出てます!!
2019年02月03日19時34分