カイヤン二世
ファン登録
J
B
今日は半ドンでしたので、職場からこのポイントへ直行しました。こちらでは珍しくかなりの雪が降る中、三脚に6D+24-105mmズームをセットし、天体撮影で使っているタイマーレリーズをつけて70回連続でシャッターが切れるようにしていました。雪でカメラが浸水しないか心配しながら普通電車で何度か練習し、右手の白い鉄橋に瑞風が見えたら、レリーズのスイッチを押し、自身は数メートル線路に近づき、80D+70-300mmの手持ちで狙うという完璧なシナリオができていました。
こんにちは(^^) 不謹慎ですが、その場の情景を想像したら思わず笑っちゃいました。ごめんなさいm(_ _)m 最近私も三脚を使って撮り鉄する時は、設定を指差し呼称する様にしています(^^ゞ
2019年01月27日10時20分
華都さん、こんばんは。ありがとうございます。 指差し呼称は、電源を指差して「電源よ~し!」レンズキャップを指差して「レンズキャップよ~し!」連写モードを確認しながら指差して「連写モードよ~し!」と声を出しながら1つ1つ確認していくものです。他に撮影者がいらっしゃると、避けられそうですね(笑)
2019年01月27日19時17分
こんにちわ。 僕も瑞風が見えますよ~(^^)/ 指差し呼称いいと思います!周りに人がいたってある程度理解してくれるはずですよ。 僕も天体撮影に限らず、どこかに出かけるときは常に指差し呼称やってます。 まぁ、それでも抜けているので何かしら忘れていたり見落としていたりすることも多々ありますが(笑)
2019年01月28日10時21分
星の玉子さん、こんばんは。ありがとうございます。 お〜っ、星の玉子さんにも見えますか!? それは心が清らかなる証拠です(笑) 最近、歳のせいか物忘れが酷いです。あっ、チョコレート食べようっと。
2019年01月28日20時41分
カイヤン二世
約30分待ってその時が来ました。ワクワクしながらレリーズのボタンを押し、一歩線路の方へ踏み出したのですが、6Dから連写のシャッター音が聞こえてきません。ん?と思ってもう一度レリーズボタンを押しに戻り、ダッシュで線路の方へ行きましたが、瑞風はかなり近くまで来てしまっており、手持ちの方はイマイチの写りでした。ガックリして6Dの所に戻り、6Dの電源がOFFになっているのを見た時のショックと言ったらもう…。(涙) ここにカッコよく瑞風が写っているはずだったのに…。心眼でご覧下さい。
2019年01月26日23時19分