写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

月はまた昇る

月はまた昇る

J

    B

    昨夜、満月の2日後ですが達磨月を狙って、棕櫚の影さんと岡山まで出撃しましたが、またまた返り討ちにあいました(涙) 肉眼では昇り始めが確認できないことがわかりました。

    コメント8件

    華都

    華都

    おはようございます^ ^ ダルマ月、残念でしたね(〃ω〃) 肉眼で見えない、って場所選択を間違えたということ? それとも、どの場所でも目視は困難なのでしょうか? ダルマ月ではないけど、妖しい色の月! オオカミにならないようにして下さいね(*^▽^*) インフルエンザが流行ってますので、ご無理なさりませんように!

    2019年01月25日08時46分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    23日はお疲れさまでした。 いや~、参りましたよね~~。19:50には昇ってましたね! 大失態でした。次月は今回の教訓を十二分に活かしたいですよね!!。

    2019年01月25日17時28分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    華都さん、こんばんは。私の健康まで気遣って下さりありがとうございます。<(_ _)> 月が出てくる時、水平線のどこかが明るく見えるものと思っていましたが、あまりに暗くて見えませんでした。私は超望遠でしたので外していましたが、棕櫚の影さんが試写されたものに写っており慌てた次第です。 オオカミですかぁ…「あなたがオオカミなら怖くない♫」と言われるように振る舞いたいものです(笑)

    2019年01月25日18時59分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    棕櫚の影さん、こんばんは。 昨日はお付き合い下さりありがとうございました。 ホント、悔しいですよね。あんなに暗くて達磨になるんでしょうか。 ますます奇跡ですね。是非、奇跡の一枚を今年のうちに撮りましょう。

    2019年01月25日19時01分

    華都

    華都

    カイヤン二世さま、こんばんは(^^) 何度も申し訳ありませんm(._.)m ということはですよ、先ず月が出る時間、方角を正確に調べる。 その方角にカメラをセットして、月が出る時間の直前から何度か試写、確認を繰り返しながら撮影する、という感じでしょうか? 超望遠を使っていると、少しのズレでも撮影できませんよね。 月が肉眼で見える時にはもう終わってる、ってことなのかなぁ? 質問ばかりでごめんなさいm(._.)m

    2019年01月25日20時54分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    華都さん、おっしゃる通りです。 「日の出・日の入りマップ」というサイトで、その日の月がどこから出るか大凡の位置はわかるのですが多少のズレはあります。超望遠ですと少しのズレが致命的になります。太陽ですと明るいので、頭が見え始めてから画角の修正をしても間に合いますが、月は想像以上に暗かったです。 次回は双眼鏡を使って見逃さないようにしようとも思いましたが、それも難しそうです。 やはりISOを高めに設定しておいて、月ので時間が来たらズームの広角側で試写&確認を繰り返しながら追い込むしかなさそうです。肉眼でなんとか確認できた時には、これくらい水平線から離れてしまっています。この写真の瞬間でも肉眼ではかなりうっすらとしか見えませんでした。 だから撮れたら奇跡と言われるのでしょうね。またチャレンジしてみます。 私で分かることでしたら何なりとお聞き下さい。

    2019年01月26日00時29分

    華都

    華都

    カイヤン二世さま、おはようございます(^^) ご丁寧にありがとうございます。 なるほど!ズームの広角側で試写して追い込む、ですか。 いずれにしても、真っ暗な水平線に向かってシャッターを切るんですね! 確認して、画面の端にでも月の頭を捉えられていたらドキドキですね〜o(^o^)o やっぱり複数人で撮影する方が確立上がりますよね! 写真を趣味にしてる、と云っても近くの公園とかたまに京都や奈良に行く程度。 達磨月なんて今後撮る機会があるかどうかも分かりません。でも、時刻表を見ながら旅気分を味わうように楽しかったです。 真っ暗な水平線に向かって、私と主人が並んで撮影しているのを想像したら涙が止まらなくなりました。 変なこと書いてごめんなさいね、スルーして下さい^^ 本当にありがとうございましたm(_ _)m 遅ればせながら、セレクトおめでとうございます!

    2019年01月26日06時10分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    華都さん、おはようございます。 ご主人と同じ趣味というのは本当に素敵ですね。 奇跡は突然訪れるものですので、華都さんご夫婦の方が私より先に達磨月を撮影されるかもわかりませんよ。旅先で満月とその土地の建物とをコラボさせて撮影するのも面白いでしょうし、海の近くでチャンスがあれば狙ってみて下さい。「日の出・日の入りマップ」は名前の通り太陽の昇ってくる位置と沈んで行く位置もわかりますので、達磨太陽も狙ってみて下さい。 太陽の方は分かりやすいです。でも水平線ギリギリで雲に阻まれることも多々ありますので、達磨になる瞬間までドキドキします。なった瞬間は最高の気分です。こちらもご主人と味わってみて下さい。 月のセレクトはびっくりしました。私とは縁のないものと思っていましたので嬉しかったです。 ありがとうございます。

    2019年01月26日06時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 大焼け
    • かもめが翔んだ日
    • Dark Horse
    • 玄関開けたら馬がいた
    • 土曜の夕焼け どうよ
    • 星空に想いを馳せて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP