yuka4
ファン登録
J
B
それで、バランスを取ったのがこれです(^▽^)/ 大写しばっかりでは良い画は撮れませんよ、 ですが、大きく撮れる時は大きく撮ります(⌒∇⌒)
NAKATSUさん こんばんは、 山本直純さんも昔言っていましたですよね、でもチョコは明治が好きなんですよm(__)m これからも撮れる時は大きく撮ってみますよ~(^▽^)/
2019年01月20日20時15分
ネット日和さん こんばんは、 明るい画が好きなんですが、翡翠の色は濃いめ、暗めの方が綺麗に見えますね 生物は活力あるようにと心掛けてはいるんですよ~(⌒∇⌒)
2019年01月20日21時18分
きょんキョンさん こんばんは、 鳥さんにも人への警戒心が強いのとそうでないのと種類で随分違いますが 翡翠でも川とかに居るのは猛禽とかも恐れて神経が鋭いです、 公園の池とかですと人馴れしているので狙い目ですよ(^▽^)/
2019年01月20日22時16分
マスターさん こんばんは、 小鳥が背中を見せ振り返る姿は最高です、特に翡翠はカワセミブルーの背のラインと 翼の色が違って人気者なのが分かりますよね~(⌒∇⌒)
2019年01月21日20時55分
サラちゃんさん こんばんは、 サラちゃんさんは7DM2でしたよね、Canonの機材はよく分からないし捕食シーンとか 撮ってらっしゃるから三脚据えが主体でしょうから、止まり物の手持ち主体の自分とは設定も随分違うでしょう、フォーカスモードと測距エリアの工夫の違いですよ、 親指AFで目の方はAFCでダイナミック25点(AIサーボAF・領域拡大AF9点に相当するのかな?)でガッチリ狙い、こちらはD500はD5と同じようにサブセレクタがあって中央押しでシングルAFに設定変更出来るんです、で瞬時シングルで背中に当ててから再度25点に戻しながら目に移動させるとAFが追従しながら移動するので上手くすると撮れますf8で深度も上げていますし(説明が下手ですみません、練習中で光量の多い時に出来る自分なりの工夫です)
2019年01月21日21時38分
Yuka4さん 分かり易く説明を頂きまして有り難うございます。 凄いですね。私は三脚は使いません一脚です。カワセミは飛び込むまでに かなり時間がかかる場合がありますので疲れ防止に使っております。 他の皆さんは凄い三脚を使っております。カメラもレンズも凄いですね(^。^)
2019年01月22日02時38分
サラちゃんさん おはようございます 一脚でしたか、長い間超望遠ズームをフォールドは出来ませんから多用すべきですが 移動しながらですと煩わしさが先になって・・・、 綺麗な画の為に見習わなければいけませんね、三脚はビデオ雲台なので上下の対応には やっぱりジンバル雲台がよいでしょうか(⌒∇⌒)
2019年01月22日08時34分
NAKATSU
翡翠ブルーの背姿を見せてくれましたね。 大きいことはいいことだ〜と思います。
2019年01月20日20時04分