麻美♂
ファン登録
J
B
この場所、このレンズとこの画素数じゃ、等倍近くでトリミングしても、これだけにしかならない。 もっと画素数が欲しいなあ。それと明るいレンズも・・・
銀背さん コメントありがとうございます そうなんですよね。画素数を考えると 7Dにするか、1D4にするか・・・1D4は高すぎ(笑) 1D3、7Dを両方使ってカワセミ撮っている人の話によると、とまりなら7D、動きにはやっぱり1D3らしいです。 でもその方が7DとEF456で手持ちで撮られたカワセミを見ると「腕が違いすぎ」で、すごい世界でした^^; ・銀背さんがもしEOS-7D買われるなら、レンズはサンヨンにX1.4になりそうかな? 描写、ボケ味がきれいですから。
2010年10月24日07時56分
私も1D-MKⅡで鳥撮りのトリミング時の画素の少なさと高感度のノイズには苦労しています。 振り回すなら7Dが一番いいかもしれませんね。 ただ1D-MKⅡも古くてもそれなりに使えば素晴らしい絵を出してくれますので(^^ゞ APS-Cの7Dに456が鳥には私の理想です。 欲をいいますと上には上がありますが・・・(^^ゞ
2010年10月24日08時33分
等倍近くでもこの解像度。さすが1Dです。余裕の1,000万画素ですよね。 EOS 7Dでは等倍近くのトリミング(クロップ)では、なんかもやっとした感じでどうもまだ慣れません・・・ EOS 40Dならば多少は余裕があるけど、AFが7Dと比べものにならないしで、 1D mark III中古で欲しいと思ってます(^^ゞ
2010年10月24日08時58分
taka357さん コメントありがとうございます 同じレンズEF456を使って、7Dで撮影した人のカワセミ等の画像を見ると 「トリミング多用の鳥には画素数が重要」と感じますね。 でも折角の1D3なので、EF44DO辺りに、X2.0で800mmF8でも使ってみたいです^^;
2010年10月26日04時08分
T1stさん コメントありがとうございます 1D3は低画素な為に、画素ピッチがやたら大きいので JPEG撮影でも画素1粒1粒、 しっかり色が出ている感じがします。ノイズはJPEGでも自分としては少ない方だと思います。 トリミング多用の鳥撮りじゃないなら、10Mでも全然困ることは無いんですが。 そういえば1D3の中古、15万位に下がってますね。ちょっと複雑な思いです(笑)^^
2010年10月26日04時13分
げんきちさん コメントありがとうございます そうですね。カワセミの様な「小さく、速い物体」の瞬時の撮影だと、 やはりキヤノンには分が有る様に感じますね。レンズの速度も素早いので。 でもそういう特殊じゃないなら、好きなカメラで良いですよ。私もふだんはα700を使用してます^^
2010年10月26日04時17分
komoさん はじめまして コメントいただきありがとうございます MarkⅢの画質、私も好きです。7Dを見送ったのも、1D3の画質です。 鳥撮りだともう少し画素数があれば・・・と贅沢に思うだけで、 それ以外では特に不満はないです ^^
2010年10月26日04時28分
くまっちさん コメントありがとうございます 1D系って、色が落ち着いたというか、少し濃い感じがしますね。 カワセミのブルーも、お天気や日陰、水入り後等、場所によっては色が違うので、 それもまた面白いと思います^^
2010年10月26日04時31分
soranopaさん コメントありがとうございます 色が出るのはお天気様様ですね^^ 次の日、曇天でしたが色はイマイチでした(笑) お天気が良いと、ここのカワセミや他の鳥も、水浴びの回数が多いです^^
2010年10月26日04時40分
kazenokoさん コメントありがとうございます ある程度のボディを揃えると、仰るようにあとはやっぱりレンズですね^^ 私は手持ちでウロウロするのが好きなので、使えるレンズが限定されますが EF328をお店で持ったら、やはりズッシリ重くて手持ち派には厳しいでした(T_T
2010年10月26日04時43分
銀背
機材で良い作品が撮れるようになるのなら, 惜しみなく導入したいところですが, 先立つものの事もありますからねぇ. 私もキヤノンも導入してみようか,と何度も買いそうになっては自制しています.^^ ボディの方は中級機になりますが,7Dはスバラシイんじゃないでしょうか. 1DMarkIIIを使っていた知人は5DMarkIIに買い替えましたけどね. 7Dの連写機能は鳥には魅力ありますね. レンズは400mmF5.6Lで,暗ければ,400F2.8Lとか...^^ BORGに走ってみると言うのも手かなぁ...^^
2010年10月24日07時32分