写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

DVD DVD ファン登録

H-21B・模型です

H-21B・模型です

J

    B

    1960年代・航空自衛隊で活躍をした救難ヘリコプターの完成模型です。 レシプロエンジン搭載のダンデムヘリコプター。 航空自衛隊には、10機が米国より供与され救難で活躍をしました。 独特の形状から「空飛ぶバナナ」とも呼ばれました。

    コメント4件

    オカザキオレンジキャップ

    オカザキオレンジキャップ

    DVDさん これ浜松のエアパークに展示されてるやつと同じですね。(たぶん) 実際実機を見ると、こんなの本当に飛ぶのか?・・・飛んだとしても操縦はすごく難しいのではと・・・飛びそうにない感じをすごく受けましたね。

    2019年01月16日21時29分

    komaoyo

    komaoyo

    ジャイロコプターから自力で垂直に離着陸出来る乗り物を自家用に開発した設計者の最期の力作。エンジニアとしては優れていたにも関わらず、経営センスが乏しく大株主から追い出された経緯のあるブツですよね。アメリカで当時戦員補給や輸送など活躍した名機ですね。

    2019年01月16日23時31分

    DVD

    DVD

    オカザキオレンジキャップ様。 写真、ご覧頂いてありがとう御座います。 前後のローターが接触しないように、胴体の後部がせり上がっているユニークな形ですよね。 昭和30年代に10機が米国から供与されたようですが、程度の悪い機体だったらしく短期で姿を消しました。

    2019年01月17日06時26分

    DVD

    DVD

    komaoyo様。 写真、ご覧頂いてありがとう御座います。 ヘリコプターの歴史だと、シコルスキーなんて技術屋さんも居ましたね。 H-21 ベトナム戦争の初期、軍馬として活躍をした機体ですが、フランス軍が アルジェリア戦争で活躍をしたイメージが強いです。のろまなイメージですが、 意外にも生存性の高いヘリだったそうで。

    2019年01月17日20時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたDVDさんの作品

    • 戦力増強機(模型です)
    • こんな貨物機もありましたね
    • 政府専用機
    • トライスターC2A(模型)
    • こんなヒコーキもありました
    • 前がち(模型です)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP