ぢ~
ファン登録
J
B
カメムシ アネッコ虫ともヒメッコ虫ともボンペ虫とも 呼ばれちゃう(≧▽≦) さんびくなる前に隠れなきゃ! と急いでいるんだべかな? (ためこみ11月画像)
【カメムシの臭いの正体】 トランス-2-ヘキサノール (trans-2-Hexenal) 別名「青葉アルデヒド」⇒ これはキュウリやトマト、茶葉なんかにも含まれており、草や葉っぱの青臭い匂いもこれにあたる。 特にキュウリに多く含まれていて、カメムシの臭いを「キュウリの腐った臭い」と例えられる事がある。 他にも「パクチー」に多く含まれ、パクチーの和名は「カメムシ草」と言う・・・だそうです・・!♪ 写真の葉っぱは、ドングリの木の葉ですかね・・?♪
2019年01月16日17時35分
4kakuさま 栗の葉っぱは最後まで木に残っているんだすよ~ 栗の葉っぱが落ちれば冬だなぁって思いますだ 虫達のあったかい布団になってくれているべかなぁ アネッコ虫、めんこい名前だすべ(≧▽≦)
2019年01月18日22時46分
オーさま いつもながらの詳しい説明ありがとうございます 写真の葉っぱは栗の葉っぱかと思います 栗の木の下にあったものですが、、、 70mほど先の南側の道路を挟んだ隣家のドングリの葉っぱが 紛れていたかもしれません よくわかりません<(_ _*)>
2019年01月18日22時48分
鈴ね~ちゃん いろんた色のアネッコ虫いるいる 緑色のもいるよねぇ 模様のついたのもいるっけ(^.^)b でもおおかたはこの茶色が多いっすよ カメムシが多いと大雪とかっても言われているっけよ
2019年01月18日22時52分
4katu
今晩は、冬の前の季節感が良く出た色彩で、 呼び方もとても可愛くて素敵なカットですね~、、、!!
2019年01月16日17時27分