☆Kamezoo☆
ファン登録
J
B
和歌山県 那智勝浦 熊野古道にて ここは本当に神域って感じがしますね 結構きつい坂だし、しんどい道ですけど そんなの忘れるくらい 凄い所です 良く似た感じとして 個人的には 同じ和歌山の高野山 奥之院に通ずる参道 あそこも 神聖な空気感漂う所だと思うのですが 周りを囲む巨木を見てると 人なんてちっぽけな存在に見えてしまうくらいです でも 写真で凄さを伝えるのが難しいですね
長い階段を差し込む光が美しく照らして神々しいですね^_^ 巨木が過ごしてきた年月を思うと、ほんとに人間はちっぽけですね^^; つまらないことで腹をたてるのはやめようと思いました。
2019年01月08日01時23分
古来、為政者や庶民まで様々な人が参詣した思いが充満しているのかも。 その空気感が伝わって来ますね。 昔、伊勢神宮に参拝した時、白髪で初老の女性が白装束、素足で玉砂利の上で社殿に向かって平伏しているのを見て、背筋に電流が走ったようになりました。 神威に打たれるとはこういうことか、と。 後に、その女性が池田厚子さまであると知りました。 空気が違う場所、ありますよね。 奥之院も、確かに!
2019年01月08日21時02分
oboroさん 早朝とかだと もっと凄い感じになる感じがします^^ この木々から差し込む光が結構良かったですね 正に同感です ここにいると小さな事で腹を立ててるのが 恥ずかしくなります(笑
2019年01月08日21時38分
華都さん そう それですね 長~~い歴史で多くの方が歩いた古道 その人々の思いが充満してると思います 伊勢神宮でそのような体験をされたのですか! 凄く貴重な瞬間を共有されたのですね^^ この場所でふざけた事をしてると 罰当たるかな~とか思いながら歩いてたんですけどね 夏に来た時は悪ふざけしまくってましたが心の中で 謝ってましたが(笑 空気感が違う場所 確かに存在すると思います 仏像とかを拝観してる時にも たまに そういう場所があります 最近では 奈良にある新薬師寺 ここの十二神将立像を拝観した時にも感じましたし^^
2019年01月08日21時43分
t.t.m
いえいえ、雰囲気出てます〜! 妖精が出てきてもおかしくない空気感です。
2019年01月07日22時23分