きりんご
ファン登録
J
B
白鳥の群れにリーダーは存在しないようです。 集団の目的を達成する為に相互協力するんですね。 私達も見習いたいものです。
y1127さん 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 ご名答です。y1127さんこの近辺にお住まいなんですね。なんだか不思議な感じがします。この時間一寸の間でしたが晴れ間がありたまたま(と言いますかいつも)カメラを積んでいたので撮影できました。 V字編隊を撮りたかったのですがタイミングが合いませんでしたね。
2019年01月05日22時48分
こんなん近くで見られるの、羨ましいです❗ タイトル、確かに深い… 誰から教えられる訳でもなく、そうやって渡って行く… 生きるものってスゴいですね。
2019年01月05日22時58分
keropecoさん 田舎の特権です。海や山、広大な田畑は都会に負けません(笑) 自然の動物に教えられる事は多いです。思うたびに背筋を正さないとと葛藤しますがなかなか人間とは業の深いいきものですね。
2019年01月05日23時07分
こんな田んぼで白鳥を見たことはないような気がします。それもこんなに沢山。 長閑でほっとする景色です。 *是儒家思想「恕」的具体体現,是我们処理人際関係的重要原則 「百度百科」の抜粋です。簡体字を日本の文字に置き換えています。
2019年01月11日23時19分
子曰、其恕乎、己所不欲、勿施於人也 子曰く、其れ恕(じょ)か。己の欲せざる所を人に施すこと勿かれ。 つまり相手をおもいやるということでしょう。 ちなみに、新中日辞典(広東世界図書出版公司)によると、発音は「shu(4声)」で意味は「許す、おおめにみる」「(あいさつ)あしからず」となって、意味がずれています。
2019年01月12日09時15分
y1127
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 中々深いタイトルですネ私に難解ですが(^^;) 観察してると行動で分かってきますね 私の家の田んぼの近辺のような気がします。 福野?
2019年01月05日22時35分