写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ぢ~ ぢ~ ファン登録

今は雪の下

今は雪の下

J

    B

    あちこちに落ちていたドングリ いくつになっても拾ってしまう この日は リウマチを患っている友達と昔語りをしながら拾った リウマチの指が痛いだろうに冬場は除雪をがんばっているんだ えらい! (ためこみ去年の11月画像) 団栗をリウマチの手で拾ひたり

    コメント19件

    yoshi.s

    yoshi.s

    叙情を感じるどんぐりの画。 エッセイが添えられることで、この画は物語になりました。 まさに写真エッセイです。 写真句もお見事。心に響きます。

    2019年01月05日20時13分

    4katu

    4katu

    今晩は、メンコイドングリ、可愛いですね~、、、!!   雪の下で寒かろうね~、、、(^_-)-☆

    2019年01月05日21時30分

    t0531h

    t0531h

    良いですねぇ、こういうの。 好きです(^-^)

    2019年01月05日21時52分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    ウバメガシのドングリでしょうかね~・・? シラカシのドングリも良く似ていますが、帽子の模様がこの写真のようなうろこ状の模様ではなく、同心円模様になっていますね・・!♪ 【どんぐりも 背比べせずに 寝正月】

    2019年01月05日21時58分

     おいでやす

    おいでやす

    雪が積もる前でよかったです、こんなきれいな苔とどんぐりは雪の下では味気ないもんね

    2019年01月06日13時21分

    旅鈴

    旅鈴

    私の写真のドングリともちょっと違うようですね。 私のは細長かったし、帽子の模様もちょっと違うようです。 苔がいいですね。 それにしても、双子の片割れ、どこへ行っちゃったんだろう。

    2019年01月06日15時16分

    ぢ~

    ぢ~

    yoshi.sさま いつもありがどさんだす~♪ 友達と一緒だったのでいろいろ小細工できず笑 そのまんま慌てて写しますたよ~ どんぐりって拾いたくなりますよねぇ(^.^)b

    2019年01月06日17時26分

    ぢ~

    ぢ~

    4kakuさま ね~!めんこいっしょ(^.^)b きっと今頃は芽だしの準備中かも♪ はえぐ(早く)春なればいいなぁ

    2019年01月06日17時27分

    ぢ~

    ぢ~

    t0531hさま わぁ!うれしいっす♪ ドングリころころの力を借りますた(^.^)b

    2019年01月06日17時30分

    ぢ~

    ぢ~

    オーさま さすがお詳しいだすね これは隣家のドングリで道路端にあるので みんな許可もらって拾っているので詳しくは分かりません 句もありがとうございます

    2019年01月06日17時31分

    ぢ~

    ぢ~

    麿さま ね~!イッキに数十センチ積もっちゃうのでねぇ たまにパサッと軽く積もる時の苔もいいもんだすよ~

    2019年01月06日17時32分

    ぢ~

    ぢ~

    鈴ね~ちゃん 結構デカイんだすよ(^.^)b 帽子付きのがなかなかなくて離ればなれだったりしてね~ 苔いいっしょ♪苔の上のゴミはちょっとだけ払いますた笑 高い所から落ちてくるんで帽子をかぶっている完全体が少ないだのよぉ んだんだ~書き忘れたった年賀状のこと オラの賀状は毎年変身しているんだすよ←オラが(≧▽≦) 今年は亥と餅搗きしたとこ←見せたいけど無理~アハ←弟制作シミシワ取ってもらう笑 だから人気で毎年年賀状楽しみにしてくれる友達多し 今年は小中高の友達からの賀状が、、、体調崩してこれから賀状やめるってのがあっただ お医者さんと結婚してボランティアとか料理教室とか社交的だったのに どうもアルツハイマーらしいのよぉ県内だけどちょっと離れていてメールの返信もなくなって 心配してたとこだったからショックでねぇ 地元の友達も心配で今日急遽友達4人でランチしてきたとこ 見守るしかないのが無念だすわ

    2019年01月06日17時42分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    ドングリの木は、一般的にあまり庭には植えない木ですが、その中でもウバメガシは別格で、前栽のある庭の生け垣などに良く植えられる木です・・!♪ ドングリの木は落葉樹が多いのですが、その中にあってウバメガシや樫の木は常緑樹です・・!♪ また、ウバメガシは高級な備長炭の材料として炭焼きに使われることでも有名な木ですが、非常に生命力が強く地上10センチくらいのところで木の株を切り倒しても、残った株の周辺から再び新芽が生えはじめ、10年もすると元の大きさの木に育ちます・・! それ故に炭焼き職人の方達は、自分の所有する山の周辺に10ほどの区分けをした地にウバメガシを植え、炭焼きのために伐採をするにあたって、その区画をローテーションをさせながら伐採を繰り返していいます・・! すなわち、ローテーションが一周すると、切り倒した木がまた元の大きさに成長しているため、永遠にこの作業の繰り返しが可能になっているのです・・!♪

    2019年01月06日19時05分

    旅鈴

    旅鈴

    ぢ〜ちゃん、 平成最後で年賀状納めをする人が多いらしいですね。 ぢ〜ちゃんの年賀状、ユニークで、そりゃあ、喜ばれるわ〜。 まじ、見てみたい、アップしませんか?(笑) 日本は猪だけど、アジア各国は、豚の年ですって! 日本でよかった。 お友達のことは、心配ですね。 そういう年齢になってきたのでしょうか。 私の同級生も、もう何人か鬼籍に入りました。 先のことを考えると、さびしくなりますが、 これが世の習い、今を大事にいきましょう。

    2019年01月06日19時03分

    ぢ~

    ぢ~

    鈴ね~ちゃん でしょう~♪見たいでしょ~笑 オノレを捨ててがんばってますだ(≧▽≦) 1番最初はうさぎ年で、、バニーガールになったのよ笑 まぁ顔だけはめこんだんだけどね これがまぁ大好評そっから毎年だすよ 友達の事は心配だけど、、オラ達もそった年になったなぁと しゃべってきますたよ 明日は今年初の買い物といっても日用品の補充なんすけどね 今日は屋根の雪下ろしがんがったよぉ あとでアップしますね^^ これもすこたまスノーダンプに雪乗せてねじり鉢巻きの画像撮ったけど アップできね~ぜ~笑

    2019年01月07日22時47分

    ぢ~

    ぢ~

    おーさま 詳しくありがとうございます<(_ _*)>

    2019年01月07日22時47分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    以前、旅鈴さんが投稿していた細長いドングリで、葉に深いヒダがあるものは、『イギリスナラの木』のドングリだと思いますが・・!♪ 旅鈴さん!:http://photohito.com/photo/8190393/ 参考   :https://yazawa-nursery.com/2017/09/17/acorn-of-quercus-robur-cristata/

    2019年01月08日15時44分

    ぢ~

    ぢ~

    オーさま ありがとうございます

    2019年01月09日23時23分

    旅鈴

    旅鈴

    オー様、 きっとそうだと思います。 サイズが大きいから、特徴が合っています。

    2019年01月10日22時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたぢ~さんの作品

    • 薄とエノコロ草
    • シキンカラマツ
    • フウロソウ
    • サワギキョウ
    • 凍てつく
    • 雪の結晶

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP