いずっち
ファン登録
J
B
山を上がったところに小さい祠がある。 上る坂道途中には 木が根こそぎ倒れていたり、小さい鳥居が 三基倒れていたり。まだまだ台風の爪痕が残っている。 上がりきると 初老の男性が二人、焚火にあたっていた。 参拝者が無事にお参りできるよう、参道を整備してくれている。 やっと一息ついたよう。 ありがとうございます。 全国各地、お正月に間に合うように、地域の方々のご苦労は計り知れない。
h a n a ⚘*さん お帰りなさい! そう思うね。 おっちゃん達に感謝やわ(^^) 外は寒かったやろ。 あったかいの感じてもらえて良かったよ(*^^*)
2019年01月05日16時05分
なるほど、この方々はここで将棋を指しているわけですね。 こんな寒い中、お仕事の休憩中も時間を惜しんで精を出す。 見上げたものですな。 さて、問題です。 彼らが立てた新年の近いは何でしょうか? 答えは・・・・ 「段を取る!」 な~~んつって・・・。 タグにある「感謝」。 こう言うキーワードを入れるのはいずっちゃんの優しいところ。 メンバーさんたちの心にも火が灯ったことでしょう。 ペペロン姉ちゃん(笑)も見習わなくては・・・。
2019年01月05日17時18分
そうですね、当たり前のように出来るのは、陰の存在ありますね。 伏見稲荷のお山も、年末に縦走した東山も通れるよう整備されており、 まさに感謝です。 多分、このように暖を取られたことでしょう。 切り口さすがですね。
2019年01月05日18時11分
ペペロンターノさん 「段を取る」・・・なるほど!(笑) ペペロン兄ちゃんは 結構ダジャレ好きですよね^m^ お座布団1枚あげます♪ あ、・・やっぱりもう1枚!お詫びの分です(^▽^;) せっかく高級南国リゾートを満喫してたのに、寝ぼけてた私は女優さんの卵の修行の場に しちゃったから・・(>_<) 兄ちゃんを姉ちゃんにまでしちゃった(^▽^;)ごめんなさい(^^ゞ(^^; バカンスのあとは、「笑点」気分を味わってください。
2019年01月05日19時35分
chigiumiさん 整備されてる方は年末 新年と大変だったでしょうね。 寒かったので、焚き火は 参拝者にとってもありがたかったです(^-^) 鳥居が斜面に三基倒れてたのは 胸が痛みました。 復興には まだ時間がかかりそうですね。
2019年01月05日19時57分
いずっちさん、あけましておめでとうございます。 この火を見るとお正月だなぁって感じます。 うちの近くの神社でもいつも炊いてくれていて子供たちと一緒に暖を 撮ったのを思い出します。 昨年はお世話になりました、本年もどうぞよろしくお願いいたします。(^^♪
2019年01月05日20時14分
masamasaさん 明けましておめでとうございます。 そうなんですか(^-^) ここの神社も下の本堂に向かう鳥居の前に大きな焚き火があり。 毎年お参りに行った時は、こども達と暖を取っていました。懐かしいですね(^-^) 今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
2019年01月05日20時37分
koharu@さん 暖かかったよ(^-^) ほんと、整備してくれはる人に感謝やね(*^^*) 焚き火、ランプ、キャンドル・・ 火って いつまでも見てたくなるね♪
2019年01月05日20時40分
seysさん ほんとそうですね。 どんと焼きなどの伝統行事から、バーベキュー、キャンプなど、焚き火が活躍する場は たくさんあるのですが・・。 焚き火は 以前は 冬になると至る所で見かけました。残念です(>_<)
2019年01月05日22時44分
yoshi.s
画を見るだけでも暖かくなりました。感謝。
2019年01月05日13時50分