- ホーム
- BLUE NOTE♪
- 写真一覧
- ギャラリースタンド~Gallery stand
BLUE NOTE♪
ファン登録
J
B
J
B
光の魔術師「フェルメール」展のパンフが さり気なくギャラリーのスタンドに・・・ サブタイトル「それは、このうえもなく優雅な事件」 「牛乳を注ぐ女」ヨハネス・フェルメール 混雑と観賞券が高いので行かないと思う・・・w HELIOS 44M-4 MC 50mmf2.0 M42 1981年製(ロシアンレンズ) ギャラリーやアンティークショップが集まる古いビル築85年を迎えた 元高級アパート「奥野ビル」銀座 近年、デザイン&アートの発信拠点として多くの人が訪れる。
tso.さん 鶴見の彦十さん mireoさん uncle ozumaさん キュリー主人さん MN0002さん toppenpapenさん DEN兵衛さん よねまるさん トリス高尾さん 板橋ゆうたさん キンボウさん iketoyaさん keiji_25さん diver_Mさん みなさまいつも嬉しいコメントありがとうございます とても励みになります。(*^-^)ニコ
2019年01月07日10時20分
再び銀座「奥野ビル」に行って来た。 古い階段を登り、あるギャラリーのスタンドに「フェルメール」の展覧会の案内パンフが 絵が少し見える様にさり気なく差し入れられていた。 やはり目立つ存在感がある。 HELIOS 44M-4で撮ったが色あいと暈け具合がレトロ調になり、いい雰囲気に描写された。 フェルメール展は混雑と観賞券が高いので行かないと思う。 行きたいが・・・w 数年前に生物学者の福岡伸一氏監修 「フェルメール 光の王国展」を見に行った 17世紀の天才画家ヨハネス・フェルメール。現存する彼の全作品37点を一堂に集め、彼が描いた順番に並べたのだ。 リ・クリエイトされたフェルメール作品を展示したのである。 原作の画像データをもとに、色ヒストグラム解析、デジタル修復技術、紫外線プリントなど現代の画像・印刷技術を使って、原画を再生することである。これによって、絵は描かれた といってももちろん本物ではない。 その作品が所蔵されている美術館とほぼ同一の額装を施して、壁に掲げてあった。 当時の鮮やかな色彩、みずみずしい質感、ヴィヴィッドな輝きを取り戻すことができたようだ。 自分の見た感想は確かに鮮やかな色彩で、往時のヴィヴィッドな輝きを取り戻すことができたようだが、あまり綺麗過ぎて経年変化されたもの方がよかったように思った。
2019年01月07日10時42分
鶴見の彦十
いい、アングルで撮られましたね~^^v
2019年01月05日09時07分