写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

駆け上がる

駆け上がる

J

    B

    久しぶりにイノシシに会いました。 夕暮れ迫る森の中 沢を横断して、僅かに雪の残る斜面を駆け上がっているところです。 イノシシは当地では近年になって急速に増えてきた動物で 人里近くでは農業被害も多発しており 彼らとの出会いにはいつも複雑な思いがあるんですが 躍動するその姿は迫力があり、カッコよかったです。

    コメント8件

    LH

    LH

    瀬戸内では海を泳いで渡ったり、彼らも生きるのに精一杯なんだと感じるのと、 人が増えすぎたせいで彼らの生活環境まで変化させてしまったせいもあるのか? こういう話題を聞くと共存の難しさを感じてしまいます。

    2018年12月17日22時33分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    LHさん いつもありがとうございます^^ 最近各地でイノシシやシカが増えているんですが 理由はいろいろあるんです。 一つは、かつて天敵であったニホンオオカミを 我々が絶滅させてしまったことです。 これによって我々人間が彼らの数をコントロールする義務を負ったわけですが 最近は狩猟者がどんどん減ってしまっていて捕獲圧が下がっているんです。 中山間地域の人口減少とか 耕作放棄地の増加による、イノシシなどの住みやすい環境の増加も一因です。 イノシシ自体が多産で、1回の出産で4~5頭前後も出産するというのも 増えやすい要因です。 本当に難しい問題です。

    2018年12月17日23時15分

    Byco

    Byco

    本当に久しぶりのイノシシですね。 お正月用にされた方が良かったのでは(*^.^*) 鹿が増えた原因も同じですよね。 ニホンオオカミを絶滅させた愚の責任は重いです。 それをまた違うオオカミを輸入して駆除させようと言う愚な輩が居るようです。

    2018年12月18日09時25分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん ありがとうございます^^ リアル年賀状の方は既に印刷してしまい 当サイト用のは蔵出しする予定です^^ 年末までに、もっと良いのが撮れたら変更するかもです。 ニホンオオカミとエゾオオカミが生きていたなら 今のように困ることはなかったでしょうね、

    2018年12月18日12時45分

    @月子

    @月子

    来年に向けての走り込みとみましたが・・・ やはり体力が必要なのでしょうね~ 頑張れ、イノシシさん。(人間に負けるな!)

    2018年12月19日21時38分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Tsukikoさん もうすぐ俺の年だ!なんて思ってるわけはありませんが イノシシ君も、こうして元気に駆け回ってましたよ!

    2018年12月19日21時47分

    たんね

    たんね

    なるほど、被害が各地で多くなっているのは、そういう側面もるのですね。 写真を撮りにお寺など行くと、今年ほどイノシシの被害に遭遇した事はありませんでした。 豚や、牛は食べるので、イノシシももっと身近になればいいのですが、それは家畜の話で、野生ですもんね。 あっ、イノシシさん、食べるとかごめんなさい^^;。 悪気はないです、がんばって冬こしてねっ!

    2018年12月20日02時25分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    たんねさん いつもありがとうございます^^ いえいえ、イノシシはどんどん食べていいんですよ! 今、各地でイノシシやシカが増えすぎて 他の動物が減っていくという現象が起きてるんです。 適正なバランスを保つのは、我々の義務なんです。

    2018年12月20日08時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 命繋いで
    • 梅雨の雨降る森の中で
    • 春の喜びを噛みしめる
    • 月見草の種も今はご馳走
    • 夏の陽射しが戻った川で
    • ご馳走ではないけれど

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP