壽
ファン登録
J
B
三渓園は生糸で財をなした原三渓が作った庭園で、明治時代から一般に公開されていました。 この建物は京都大徳寺に豊臣秀吉が母の長寿を願い生前墓(寿塔)を収めるため、天正19(1591)年に作ったもので、明治時代に原三渓がここへ移築しました。
ハマの親父 さん 地元でしたか。私も横浜生まれで、小学校の頃は三渓園の前の浜で潮干狩りをした記憶があります。 あの頃のヨコハマは接収地が多かったですね…。 あ、時代が違いましたか?
2018年12月07日22時25分
ハマの親父
三渓園!私の地元です(笑)まだ、実家はあります。小さい頃はクワガタ捕りに行きました。懐かしいです。
2018年12月07日17時11分