写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

想空 想空 ファン登録

錦秋散策[京都・二尊院②]

錦秋散策[京都・二尊院②]

J

    B

    ☆参道の小紋の裾に紅葉散る 百人一首にも詠われた小倉山のふもとに広がる二尊院は千二百年の時を超えて美しい紅葉に包まれていました。 境内を歩いていると地味ながら上品に着物を着こなすお二人に出会いました。 勅使門(唐門)の紅葉を背に撮らせてもらいました。

    コメント24件

    裕 369

    裕 369

    古刹には和服姿が似合いますね。

    2018年12月06日15時23分

    せなふぉと

    せなふぉと

    しっとりとした空気が伝わってきます。

    2018年12月06日16時06分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    尊く見える御二方が勅使門に。二尊院の名に対応して素晴らしい。 11月28日は親鸞忌です。二尊院は、鎌倉時代初期に法然の高弟だった湛空らにより再興されました。親鸞も法然の弟子です。親鸞とは法然を介して繋がっていることになり、親鸞忌とも無縁ではないでしょう。この事も合わせても良い時に紅葉を見に行かれましたね。         ☆二尊院たまたま今日は親鸞忌

    2018年12月06日18時05分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しく色付いた楓葉も相まって、落ち着いた和服姿は趣があり、晩秋の京都にはよく似合いますね。 最近は、浅草などでのレンタル浴衣姿の外国人女性に少々食傷気味でしたが、なんだかっホッとさせられる光景です(^_^)

    2018年12月06日18時10分

    michy

    michy

    美しい紅葉と落ち着いた唐門にぴったりのなんとも素敵な和服姿を見せて頂きました。 遠目には無地かと思う落ち着いた小紋柄のお着物がお若い方なのに上品に着こなして いらっしゃって、さすが京都ですね。

    2018年12月06日19時47分

    想空

    想空

    裕 369さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 このお二人は交代でこうして写真を撮り合っていました。大勢の観光客で賑わっていたのですが、運良くいい場面に巡り合えました。

    2018年12月06日21時19分

    想空

    想空

    K.Nフォーカスさん、お気に入りとコメントありがとうございます。 雰囲気を感じ取ってもらえましたね。着物の柄が地味なので紅葉に良く映えました。 何よりこの二人の優しい雰囲気がこの場にぴったりでした。

    2018年12月06日21時23分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、コメントありがとうございます。 ここも紅葉の美しさだけを観点として訪れたので、「親鸞忌」について全く知りませんでした。そういえば「親鸞」の大きな文字が入ったポスターがあちこちに貼ってあったように記憶しています。「尊く見えるお二方」もまったくの偶然です。すかさずこうして面白い見方をしていただき、再び気持ちの高まりを感じます。投稿するにあたってはいろいろ調べますし、帰って来てからも旅への深まりがありますね。

    2018年12月06日21時40分

    真理

    真理

    背景の紅葉も見事ですが、手前の和服姿の方の八掛に目が留まりました。まさに、紅葉の色のようですね。 襟の抜き方や素敵な帯結び・・・、きっとプロの方に着つけてもらったのでしょう。着こなしが上品で秋の風景に和の花を添えています(*^_^*)

    2018年12月06日22時21分

    想空

    想空

    Teddy_yさん、ありがとうございます。 女性の和服姿がお好きなようですね(*^^*) 着物は着こなしがものを言いますね。すっきりと着こなした着物姿は見るものをも魅了します。いい出会いがあってこの二人には感謝です。

    2018年12月06日22時21分

    しぐれ

    しぐれ

    こんばんは(^▽^)/ 見事な光景ですね!(^^)! 門の向こうの紅葉景色見事です!(^^)! この風景にはやっぱり和装美人が似合いますね!(^^)!

    2018年12月06日22時27分

    想空

    想空

    michyさん、ありがとうございます。 小紋柄にも気付かれて着物の事よくご存じでしたよね。 最近は観光地だけでなくお祭りや初詣などでも若い人の着物姿をよく見るようになりました。なかなか着る機会に恵まれませんが、こういう姿を見ると着てみたくなります。気持ちだけでも若返って。

    2018年12月06日22時35分

    想空

    想空

    真理さん、こんばんは。 八掛とは眼の持って行き所が違いますね。 着物を着るにはかなり意欲が伴います。付属品もかなり多くて浴衣ぐらいなら何とかなりますが、訪問着などはプロに任せた方がよさそうですね。 真理さんはきっと粋に着物を着こなすのではと想像します(^-^)

    2018年12月06日23時34分

    想空

    想空

    しぐれさん、こんばんは。 紅葉にも目を向けていただき嬉しいです。紅葉が主役だったのですが、今回は逆転してしまいました。 3日間、紅葉を追い求めて撮りっぱなしでした。晴天にも恵まれ、いい時期に訪れることが出来ました。

    2018年12月06日23時43分

    chii☆

    chii☆

    この様な場所には やっぱり着物が似合いますね〜٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ 着物の色と紅葉❤️ 相乗効果でどちらも引き立ってて 本当に素敵だなぁ(♥Ü♥)↑↑

    2018年12月07日10時17分

    想空

    想空

    chii☆さん、こんばんは。 お褒めいただきとても嬉しいわ(^-^) 着物が派手だったらお互いに引き立ちませんものね。 ここは紅葉の名所でこの唐門にもひっきりなしに人が昇り降りしていました。タイミングよく古都ならではの風情を楽しませてもらいました。

    2018年12月07日17時48分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    良い時に行かれて、且つ和服の方も入れられるなんて。 素敵な一枚です。

    2018年12月07日19時44分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    「錦秋散策[京都・二尊院」 踏むには惜しき散紅葉ですね。      ☆吹き溜まる紅葉の嵩や一二寸

    2018年12月07日20時30分

    Takechan7

    Takechan7

    何とも「しっとりしとやかジャパン」って感じですね。 私も地味なカメラマンで参戦したいです(笑)

    2018年12月08日00時23分

    想空

    想空

    おおねここねこ2さん、ありがとうございます。 どこの紅葉も価値あるものでしたが、この光景は特に目に焼き付いています。

    2018年12月08日20時48分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、お句をありがとうございます。 このアプローチエリアで期待感か高まりました。 散紅葉も含めて庭園美が計算されつくされているようでした。

    2018年12月08日20時51分

    想空

    想空

    Takechan7さん、ありがとうございます。 「・・・・ジャパン」なんて客観的で、すっかり異国のお人ですね。 タケさんの地味な、、、はおよそ無理ではないかしら(^^)v

    2018年12月08日20時56分

    yuka4

    yuka4

    紅葉の鮮やかさに柔らかな色の和服の方が好い立ち位置で描かれていますね(⌒∇⌒)

    2018年12月09日20時40分

    想空

    想空

    yuka4さん、ありがとうございます。 本当にいい場所に立ってくれました。慌ててシャッターを切ったので少しボケていますが、得難い光景だったと思います。

    2018年12月09日22時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された想空さんの作品

    • 会えてよかった
    • 秋の歩みか
    • あぢさゐ
    • あの日あの時
    • 黄蘗(きはだ)色に染まる
    • 青空・桜・菜の花

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP