anglo10
ファン登録
J
B
定番スポットの1つJR保津峡駅から。定番は望遠で撮るのだけどちょっとひねって標準で。この日はいい天気だったが、府道からの俯瞰もトロッコの駅も午後は光線最悪で撮らずじまい。最後のJR駅も逆光かと思ったが車体にはいい測光となった。
>>タケセブンさん どうもです。下の川は川で舟下りが人気なのです。行きは列車で川を上り、帰りは舟で川を下る。これが鉄板コースです。ご興味があればぜひお越しください。
2018年12月01日18時46分
おお僕も行きましたよ。 時間でよもやと思いましたが、僕は29日でしたw 初めてだったの僕もいろいろ失敗。逆をついてトロッコ亀岡まで行ったのにトロッコが満車で乗れず亀岡で撮ないかいろいろやってて、1時間以上経ってJRで行けばいいことに気が付くw 日が差すいいい時間帯は、シャッターの設定が2秒後に切れる状態になっていて、頭が紅葉に隠れる。 そのあと撮れたけど、ホントはいい時間帯で撮りたかった^^;
2018年12月03日16時16分
>>ほ た るさん どうもです。ここはハイカーにも人気の場所なのです。嵐山からJRでひと駅乗って保津峡からまた嵐山まで歩いて戻る(またはその逆)。かくいう私も朝一で嵐山を訪れて、人が来る前に保津峡か清滝・高雄に脱出するのが定番の1つです。
2018年12月03日20時21分
>>LOVE J&Pさん どうもです。実のところ私も乗ったことがありませんで・・いかんせん人気ですのでその日の天気次第で出かける私には予約必須の乗り物は不向きです。トロッコの方は昔まだ山陰本線の頃には乗ったことがありますが。
2018年12月03日20時24分
>>おにころんさん どうもです。行かれたんですね。保津峡・亀岡の間は実はあまり私も開発していません。桜の時期には有名な場所もありますが・・・そういう所こそ新しい何かが埋もれているはずですが。当たり前ですが不慣れな場所は新鮮味はある一方、あとで不完全燃焼感も残るものでして・・・。
2018年12月03日20時28分
>>シャビさん どうもです。ここは頻繁に行ってるのですが谷間という事もあって光を捕まえるのが難しいです。撮影スポットとしては定番なのであまり変化がつけられないのでそれも難しいですね。
2018年12月04日21時20分
タケセブン
眺めが良くて、列車に乗ってみたくなるところですね(^^)/
2018年12月01日18時38分