macmos ファン登録
J
B
鶴見の彦十さま さすがにみなくなりましたねぇ~(T_T) 最近の人は受話器を取ることがイメージできなくて使えないそうです(>_<) なつかしかったですが、せつなかったですね((+_+)) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日09時11分
ひこわんさま 日本の風景・・・ 以前は街角に普通にありましたが・・・(T_T) これから何年か経ったら、テレパシーが主流になっていて・・・ 「おぉスマホ!!なつかしいねぇ~」なんてことになるのでしょうか(^▽^;) お褒めのコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日09時14分
MAKI.Sさま 彼女の家に・・・ 親父が出ませんように( ˘ω˘ ) 祈ってかけた覚えがあります(笑) こちらこそコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日09時25分
イルピノさま なつかしいですね^^ 街のあちらこちらにありました^^ 特捜最前線なんかに良く出ていました(笑) ここは資料館ですのでコレクションのひとつでした(>_<) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日09時29分
くまたんさま なつかしいですね^^ そうなんですよ・・・すばらしく手入れの行き届いた個体でした(^_-)-☆ 回そうかとも思いましたが我慢しました(笑) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日09時45分
ぼるびさま キレイな個体でした^^ 財布の中に100円玉しか無かったりすると焦りましたよね(笑) なつかしいです( ˘ω˘ ) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日10時00分
あぁ!懐かしい! ほんと10円玉、てんこ盛り準備しての電話でした(笑) みんな それぞれ思い出満載でしょう(*^^*) めちゃ、嬉しくなりました!ありがとうございます(*^^*)
2018年12月01日10時25分
いずっちさま なつかしいですね^^ 各々それぞれに固有のストーリーがありますよね(^^♪ 甘酸っぱいのがイイですね(^_-)-☆ こちらこそコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日10時28分
koothさま 夕暮れはもっとステキかもしれません^^ とにかく距離も長くて被写体だらけです(^_-)-☆ ぜひおはこびください(^^♪ コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日10時52分
Keropecoさま 赤電話もみなくなりました・・・ 黄色い電話はもうほぼ絶滅ですよね(>_<) こんな赤でしたね・・・ なんかせつない赤ですね(T_T) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日10時56分
Banzs-hiroさま ここは三重県にある関宿という宿場町の資料館です^^ 他にもお宝がいろいろと残っていましたが全部は撮れませんでした(笑) いましたコメントをありがとうございます( ◠‿◠ ) いつもポチ逃げばかりでスミマセン(>_<)
2018年12月01日15時03分
企迷羅鼠(kimera)さま ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ ありましたねぇ~(^▽^;) 企迷羅鼠(kimera)さんにもありましたね? 光景が目に浮かびます(笑) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日16時36分
麿(まろ)さま 公衆スマホとかあるとおもろいですね^^ 街角のいたるところにスマホがひっそりと置いてある・・・ ちょっと恐いですか・・・(>_<) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日16時38分
ち太郎さま キレイな個体でした^^ 詰まるって・・・機械的でイイですよね(^^♪ アナログがなつかしいです((+_+)) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日17時21分
yuka4さま この個体も何組かの縁結びに貢献したのかもしれませんね^^ そんなことを想いながら観るとまた味わいが違いますね(笑) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月01日21時10分
那由他さま 残念ながら現役ではなさそうでした(*_*) 今の子は受話器を上げてからお金を入れるというプロセスが判らず使えないと聞きます(>_<) せつないですね(*_*) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月02日01時17分
トムヤン君さま アナログがなつかしいですね^^ どうもデジタルはギスギスしているように感じて苦手です・・・ 歳をとったということでしょうか(^▽^;) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月02日10時10分
Kumi331さま こちらこそポチ逃げばかりでスミマセン(>_<) Kumi331さんはお若いのですね^^ さかのぼれば、黄色、淡いグリーン(現行のものではない)なんてのもありましたね(^▽^;) 現金商売な電話機です(笑) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ ) これからもよろしくお願いしますm(__)m
2018年12月02日17時32分
KyuJyuさま そうですねぇ~ いくつも頭の中に在りましたねぇ~ アナログで良い時代でした^^ ここは土間のような場所でしたので致し方ないかもしれません(>_<) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月05日21時41分
赤電話、すごく懐かしいですね。子供の頃に見たっきりだと思います。 資料館とのことですから現役ではないのかもしれませんが、本当によく残っていましたね。 スマホどころかガラケーでさえなく、テレホンカードの使える緑電話でさえない、遠い昔の電話のご先祖様ですね。
2018年12月07日17時19分
hiro.nさま 子供のころに・・・(^▽^;) 黄色とか青緑とかもありましたよ(>_<) hiro.nさん・・・お若いのですね・・・うらやましい(笑) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月07日17時26分
mako☆さま まっかっかでしたね^^ こんな時のために公衆電話は必要なようですね(^▽^;) 使い方を覚えていないとまずいですが(笑) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年12月10日14時50分
鶴見の彦十
なつかしい~
2018年12月01日09時04分