基線長
ファン登録
J
B
蔀戸(しとみど)。押し上げ式の雨戸ということですね。力がいりそうです。 赤穂市坂越の旧坂越浦会所(江戸時代後期の建築・赤穂藩主の茶屋)にて。
裕369さま、コメント有難うございます(^^) 引き戸の雨戸ではなく蔀戸(しとみど)にしたのは、陽射しが強いので、サンシェードのような効果と、窓を大きくとって、できるだけ風を入れるようにしたかったのでしょうか。工夫されていますね(^^)
2018年11月24日20時40分
裕 369
歴史感じますね。
2018年11月24日20時28分