hm777
ファン登録
J
B
奥の小型機用の滑走路にANAウィングスのDHC-8(全長32.8m 74席)が着陸するところです。
この手の夜間撮影はたとえEOS1DX2であっても420mmF4や70-200mmF2.8のAF-Cでの高速連写ではピントが完璧ではない為、背景の良いポイントを定めた場合は、あらかじめその部分の滑走路にMFでピントを固定して撮影した方がピント精度は安定しますし、ソニーのカメラで撮る場合は連写コマ数も多くなるのでそのように撮影しています。 ポイントを定めた部分からさらにピンボケになる所まで追って撮影する場合は明るいレンズによるAFが必要になりますので純正の400mmF2.8かEF400mmF2.8が必要になると思います。また流し撮りの成功率を上げるには性能の良いビデオ雲台付き三脚は必須で、以前はマンフロットのMVH502AHを使っていましたが限界を感じ、現在はザハトラーのFSB4を70-200mm用にFSB8を300mm以上用に使って成功率が飛躍的に向上しました。高価な雲台ですがそれだけの価値はあり、FSB4の底部のボルトを外すとベルボンなどの普通の三脚でも使えるようになりますので、以下のページでご紹介します。 http://photohito.com/photo/7271762/
2018年11月24日15時57分
hiro487
このSSでここまで捉えてるのは凄いです! MC-11をお使いと思いますが、α9ではここ まで対応出来るのですね。 私はα6500に使ってるので苦戦してます。
2018年11月24日12時29分