hm777
ファン登録
J
B
奥の小型機用1828mの滑走路を離陸してゆくドルフィンJetです。 α9の高感度Jpeg画像は素晴らしく、ISO10000でも明るめの露出で撮れば、キヤノン・ニコンの今まで使ってきたプロ機で見たことのない高画質が得られました。ぜひ拡大してご覧下さい。この日の三脚はEF300mm用はFSB8、70-200mm用はFSB4ビデオ雲台をそれぞれ使いました。
ゆずマンさん、コメントありがとうございます。現在友人からお借りしているα7SⅡという1200万画素のカメラがありテストしていますが、やはり超高感度の動画に強いだけあってα9より1段強いです。ただしRAW画像自体はα9と同様にそれ程すごい訳ではなく、EOS1DX2とそれ程変わらない感じで、それよりも綺麗な動画を出力する前提の為のJPEGのノイズ除去が優れている印象が強いです。さすがに高感度のJPEGですから画像処理耐性にそれ程強い訳ではなく、アンダー気味の画像を持ち上げるとノイズが乗ってくるので極力露出アンダーにならないよう配慮しなければなりません。かと言って背景のライトはとても明るいので単純に明るく撮っても白飛びが起こってしまいます。そこで色々と撮影モードを比較してみました。スタンダードでそのまま撮ってハイライト部に露出を合わせるとシャドウ部が暗くなるので夜景モードにしてコントラスト-1で撮影しています。そうするとハイライト部が白飛びしにくく抑えられ、シャドウ部も明るめになり、黒つぶれしにくい画面になりました。ただし彩度が低く色が薄い傾向があるので、フォトショップで赤や黄色を中心に彩度を上げる処理をしています。
2018年11月24日22時36分
ゆず マン
いやぁ~ここでの作例を沢山拝見させていただきましたが、α9の吐き出す絵は別次元ですね!! 素晴らしいです(^3^)
2018年11月24日17時18分