みらーまん
ファン登録
J
B
明治の頃からこの運河を使って「蔵の街」と言われる栃木市は栄えたそうです。 中央の建物は「両袖切妻造(りょうそできりづまづくり)」と言われる往時の豪商のお屋敷で、右が麻問屋で左が銀行だったそうです。現在は資料館として一般公開(有料)されています。屋敷の裏手の洋館と日本庭園も素晴らしく、お茶などもいただけます。 毎年3月中旬〜5月上旬までこの巴波川の上に約1000体の鯉のぼりが吊るされる様はなかなかの見応えです。川沿いの蔵をバックに一枚いかがでしょう?