miyu~♪
ファン登録
J
B
去年と時期を同じくして行ってきました。 色付きは今年は遅いような気がします。 まだ若々しい風情でしたよ。
裕 369さん 隠れ家的な感じです^^ 夏涼しそうですよね。見た目清涼感たっぷりです。 青もみじに囲まれたこじんまりした門が迎え入れてくれますよ^^ いつもコメントありがとうございます☆
2018年11月22日13時44分
Bycoさん 去年ガイドブックで知りまして去年は2度行きました^^ いい所ですよね、ほんと。見どころがぎゅっと凝縮された場所です。 普段行き交う人で一杯の門前、たまたま途切れてくれたので撮ることが出来ました^^ いつもコメントをありがとうございます☆
2018年11月22日13時47分
彷徨ロバさん ぜひぜひ訪れてみてくださいな♪ 紅葉が光に透過する昼も良し、ライトアップで潤沢に赤く艶めく夜も良し、 こんな場所があったんだね!って思われること間違いないと思います^^ いつもコメントをありがとうございます☆
2018年11月22日13時51分
bluegeenさん 〇〇寺、という名称ではなくナゾめいた名前、教林坊(笑) (えー、どんなところなんだろう)と気になりますよね^^ 駐車場もこの門のすぐ下にひとつ、すぐ近くにもひとつ、あと臨時駐車場もあります。 無料でしたよ^^ ぜひいつものバイクでお出掛けを~♪ いつもコメントをありがとうございます☆
2018年11月22日13時56分
キューピーさん この総門をくぐって...いえ、今年は厳密にはチケット売り場の小屋がこの門の向かって左側に新設されてまして、総門をくぐる時はお帰りの時だけ^^; で、次にある「表門」まで山道を少しだけ行くのですが、夜なら足元ライトが照らしてくれてますのでこれも風情があっていいんですよ^^ いつもコメントをありがとうございます☆
2018年11月22日14時01分
Tateさん そう言われて家紋一覧を見てみましたが、まー驚くほど沢山ありますね!(笑) この四角のも似て異なるものが多くありました。 ウチの家紋はなんだろう...どうやって調べればいいんだろう、、^^; お寺さんのお世話にならなきゃいけない時が来たら家紋も必要になるんですよね..? カッコいい家紋ならいいな(笑) いつもコメントをありがとうございます☆
2018年11月22日14時11分
masahiko_hさん ええ、是非お出掛けくださいませ^^♪ 散り紅葉も増え、見上げても足元見てもいい塩梅になってるかと思います。 私もホントは行きたいんですけど早くもシーズン終わりです(笑) 行きたくても行けない。だーーー(T_T) いつもコメントをありがとうございます☆
2018年11月22日14時13分
Kamezooさん 私も去年知って行ったくちです^^ 昼・夜通しじゃないのが残念ですが昼間の散策を終えてからライトアップの時間も行ってきました。あ、去年のハナシです^^; ほんと素敵な所ですよね!赤く染まる書院を望む定番ポイントが順番待ちになってました。 今年の色付きは遅いです。梅も桜も早かったのに紅葉はのんびりですね(*^。^*) いつもコメントをありがとうございます☆
2018年11月22日14時17分
chii☆さん 青もみじの新鮮で清涼感ある見栄え、私も好きなんです☆ だからどうしてもこっちの方が主役のような撮り方になってしまいます^^; この門から庭園まで山道を少しだけ登り、中に入るのですが途中が山道なだけに お庭の紅葉の綺麗さにビックリします^^ こじんまりしてるけどどなたも認める良庭なんですよ。 いつもコメントをありがとうございます☆
2018年11月22日14時23分
上辺にも葉が伝いとても丁寧な切り取りで絵葉書みたいです。 来年は年賀状の代わりにこちらの写真をポストカードにして下さい^^ あ、年賀状なんていただいたことありませんでしたね、笑。
2018年11月25日17時04分
kiwi♪さん ありがとうございます! kiwi♪さんにそんなお褒めのお言葉を頂くとデレデレします(*^。^*)(笑) 間違いなかった!って凄く自信に繋がりますねー♪ 年賀状ですか?言ってくだされば10枚でも100枚でも(笑) 今頃はこちらのお寺もほぼ赤く染まってることだろうと思います。 こじんまりとした良い場所ですよ☆
2018年11月27日19時19分
裕 369
風情ありますね。
2018年11月19日10時41分