美のP!
ファン登録
J
B
初見の鳥さんです・・・今までスズメさんと見間違えていたかも。サトイモ畑にて・JPEG。
「ノビタキ(Saxicola torquata)」 ・スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 全長13cm。 ・オスは黒と白の色彩で、高い草の上でさえずるため目立つ。 ・オスの冬羽はメスに似るが頭部や背に黒味のあるものもいる。 ・オスの夏羽の黒い羽毛は、褐色の冬羽が擦り切れて現れる。 ・「ヒーヒョーヒョロリー」などと、さえずるほか「ヒッ、ヒッ、 ジャッ、ジャッ」とも鳴く。 ・夏鳥として本州中部以北の草原に渡来するが、本州での繁殖は 高原の背丈の低い草原に限られる。 ・秋には本州以南の平地の畑や草原で見られる。 ・・・らしいです。(=^.^=)
2010年10月16日23時36分
T1stさん、コメントありがとうございます。 今まで、スズメだと思って見逃していた鳥さんがいたと思うと勿体ない事をしたかも・・・。 でも、こうして鳥に詳しくなるのでしょうね(笑)。(=^.^=)
2010年10月16日23時40分
銀背さん、コメントありがとうございます。 仰るとおりサトイモです。5,6人の大砲を構えた方々が居たので 話を伺ったらノビタキ♀さんだと知りました。 今まで何回か観た事があるような・・・(爆)。(=^.^=)
2010年10月18日22時27分
T1st
こういう茶色いメス系は、判別難しいですね。 鳥を撮っていなかったら、茶色い鳥はみんなスズメだと思っていたその昔・・・ それにしても構図が素晴らしいですね。参考になります。
2010年10月16日22時52分