写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ハチベエ ハチベエ ファン登録

フライング気味のクリスマスツリー星団

フライング気味のクリスマスツリー星団

J

    B

    クリスマスに向けてこれを試写しようと思い撮ってみましたがなかなかの難物でした。 というか、全然あぶり出せなかった(>_<) とりあえず、コーン星雲はしっかりでてくれたので良かったです(*´ω`*) FSQ-85ED+レデューサーQE0.73(焦点距離327mm F3.8)/SXP赤道儀/ASTRO60D ISO800/露出時間:100分(300秒×12、480×5) フラットエイド、ステライメージ8、Photoshop2018、Nik Collectionで画像処理

    コメント13件

    婆凡

    婆凡

    こんにちは この時期になるとやっぱりこれを撮りたくなりますよね♪ f3.8 ISO800 300秒とのことで、時間的には十分だと思います。で、もう少し赤が出てもいいような気がするのですが如何でしょうか? 前のスバルにも人工衛星の光跡が写っていますが、この光跡は通常コンポジットすると消えると思うのですが。。。。ステライメージ8のコンポジットの方法を変えてみると解決すると思います。

    2018年11月18日11時00分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫婆凡さん こんにちわ。 そうなんですよ、この存在を知ってからチャレンジしようと思っててようやく撮れたところなんですが...。 僕も、もう少し赤が出るはずやと思うんですけどここからはノイズしかあぶり出せなくて…(-_-;) んー、また最初からやり直してみようかな。 やっぱり気づきますよね、人工衛星の光跡(^^;) すばるのはコンポジットするときに忘れてて強調処理してる時に気づきました(-_-;) 今回のはなんか流れ星っぽくていいなと思いあえて残しておいたんです(;^_^A

    2018年11月18日11時37分

    yoshim

    yoshim

    赤はそんなに無理に出さなくてもいいとは思いますが、光害カットフィルターをつけると出やすくはなると思います。ただ、その分青が出なくなるので私は最近(家撮りにもかかわらず)使ってないです。こちらは色は自然で良いように感じます。  この辺とかオリオンのあたりは静止衛星が大量にいるので、シグマクリップしても痕は残るような気がします。

    2018年11月18日17時26分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫yoshi-tamさん こんばんわ。 ありがとうございますm(__)m 強調してたら真っ赤っかになってきたので途中で挫折したのですが、逆に自然な感じになったんですかね(笑) もう少し、クリスマスツリー感を出したいので次回はもっと露光時間を確保しようと思います。

    2018年11月18日17時42分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 空が暗ければ85EDレデューサーにAstro60DでISO800なら10分は開けても良いと思います。ただカムイミンダラさんが書かれてるようにカメラのバックモニタのヒストグラムを見ながら真ん中からちょっと左くらいが良いと思えます。人によって、また対象によっては真ん中からちょっと右とかいろいろ考え方はありますが画像内の明るい輝星が飽和してしまわない程度が良いと思えます。 あとは枚数が稼げればできるだけ多くの枚数を撮影されたほうが良いですね。これは自分に言い聞かせてることでもありますが浮気癖が治らず未だに枚数不足の撮影となってます。 人工衛星痕ですが、シグマクリッピングの値を私の場合は1.3でほとんど消えてくれますが1.5とか2.0程度にすれば消えると思いますよ。

    2018年11月19日22時13分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫カムイミンダラさん はじめまして、こんな写真撮りたいなぁと思いながらカムイミンダラさんの画像を見ています。 知識も経験も浅いので大した写真はアップ出来ませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m ヒストグラムの中央付近が限度ですか。なるほど、これまた勉強になります。 今回の元画像を見てみるとRが真ん中を明らかに超えているものがほとんどでした(^^; 僕が普段撮っているところでは3分以上5分未満といったところなのかな。 また、次回撮影時に注意して見るようにします。

    2018年11月20日12時06分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫Marshallさん カムイミンダラさんに指摘されて元画像を色々見てみましたが、僕が撮っているところではISO800だと、5分くらいが限度みたいです。5分でも対象によっては(というよりは、東にある工場の光害だと思われる)、Rが真ん中を飛びぬけていました(;^_^A 天頂付近にくると暗くなるので5分を超えた露光でもギリギリ大丈夫でしたが、対象の位置によって露光時間を変えていくとかした方がいいのかな?自然と多段階露光になってしまうな(笑) 浮気性は僕も同じです。一夜に撮れる対象は減ってしまいますが一度徹底的に追い込んでみようと思います。サブ機があればその癖も鳴りを潜めるのかしら?と、妄想をしていますが(笑) あと、人工衛星の光跡ですが、僕の場合は1.1で十分だったのですが露光時間も増えているのでその辺も様子見ながら値を変えていきたいと思います。

    2018年11月20日12時25分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫コメントをしてくださっている皆様 ホントに色々教えていただいてありがとうございます。 修正することが多すぎて全てに対応出来るか自信ないですが焦らず一つずつクリアしていこうと思いますm(__)m

    2018年11月20日12時26分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ヒストグラムはR.G.B個別に見ないで全体を見ます。たぶん60Dだと下の部分です。Rが飛びぬけて右側に行ってるのはAstro60Dにフィルターが付いてるからです。試しにレンズでもつけて普通に外とか部屋の中を撮ってみるとわかると思いますが赤っぽい画像になるはずです。 なのでその辺は気にしないで全体のヒストグラムを見ながら露出時間を決めるのが大事ですね。 また光害等の影響で開けられない場合はとにかく枚数を稼ぐべきだと思います。

    2018年11月20日21時48分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫Marshallさん こんにちわ。 個別ではなく、全体ですか? RGB重なっているやつを見るってことですよね? 薄明フラットを撮っているときも赤が飛び出していたのでそこを合わせる感じで露出時間を決めていました(^^;) 全体のヒストグラムをライトと合わせる感じか…。 案ずるより産むが易し、ではないですがとりあえずチャレンジしてみます!

    2018年11月21日15時38分

    yoshim

    yoshim

    皆さんの書かれているように適正露出は非常に大切です。私自身師匠からそう言われていたけれど「短すぎると写ってないものは写ってない」と勝手に考えてしばらく適正無視で撮ってました。が、それは間違いでした。  理由は①:飽和してしまうと色が失われる。真っ白に飛んだ状態ですと、色情報は破壊されます。復元は不可能です。なので青っぽい星も黄色っぽい星も全てが真っ白に飛ぶことになります。  ②:露出が長いほどS/N比は改善します。しかし光害地であるほど、短い露光時間で改善しなくなります。横軸に露光時間、縦軸にS/N比をとったグラフを書くと、光害の度合いが大きいほど短い時間でS/N比はほぼ横ばいになってしまいます。  長時間露光のデメリット(時間がかかる、ガイドエラー、雲の通過確率、飽和、、)などを総合的に考えると、光害地で長時間露光をするメリットはありません。(同じ時間で枚数を重ねた方がましです) 私の最近の写真はほとんどが2分露光、球状星団などの星(飽和しやすい)メインの場合は1分で撮っていますが、これは光害地であることと、自分のカメラの特性などを考えたうえで決定しています。

    2018年11月23日21時17分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫カムイミンダラさん こんにちわ。 はい、光害はまぁまぁあるところです。天の川が薄っすら見えるレベルでしょうか? 本当は、車で30~40分程のところにある高原に行って撮りたいのですが嫁がうるさくて実家近くの海辺で撮っています。なるべく、海辺でも撮りたくないのですが...(-_-;)幸い海からの風はほとんど経験していませんが。 閑話休題。 そうなると、露光時間をもう少し短くして枚数をもっと稼がないとあぶりだすのは難しいということですね。 こうなったら、嫁に内緒で高原に行くなり新しい撮影地を探すことも検討しようと思います。

    2018年11月24日11時40分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫yoshi-tamさん こんにちわ。 なるほど。M31やM42も光害のせいで高輝度部が飽和していたんですね。 撮影計画を練り直してまた再チャレンジしなくては...。

    2018年11月24日11時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたハチベエさんの作品

    • 青い馬 in 2020
    • オリオンの三ッ星付近
    • 馬頭星雲
    • M8/干潟星雲
    • M31
    • ピンボケのペリカン星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP