jaja
ファン登録
J
B
この煙突から... あらゆるものが破壊され.. いまだに,回復の見込みはない.
この大煙突は煙害対策として造られましたが、期待通りには機能しませんでた。 煙害、乱伐、大火事により松木渓谷は無残な姿となってしまいました。 (煙害だけが原因ではありません) しかし、地道な植林活動等により、徐々に、本当に徐々にですが、回復中です。 以前の姿に戻るには100年かかると言われてますが。 現在は鹿や熊の生息が確認されています。 今年5月に松木渓谷を訪れた際は、鹿の糞が多数ありました。 カラミの山も健在でしたが。
2010年10月17日17時34分
私の写真へのコメントありがとうございます。 足尾銅山の歴史については、「広報あしお」に連載されたシリーズ「足尾の産業遺跡」が大変参考になります。 例えば、今年は足尾銅山発見400周年とされているが、実際の発見はもっと古いとか、古河橋が日本最古の鉄橋というのは誤りとか。 URLはこちらです。 → http://ashio.shokokai-tochigi.or.jp/dennouhakubutukan/sanngyouiseki/kouhouashio.html
2010年10月17日22時06分
donko498
あの銅山ですか? もう廃墟なんでしょうか。 雰囲気ありますね。
2010年10月17日07時49分