ぢ~
ファン登録
J
B
銀杏拾いの毎日だった頃 ふと見ると銀杏に赤トンボがとまってますた 銀杏は熟すとフワンと甘い香りがするんだけど 蜂などがくるけど トンボもひと休みなんだがな? (ためこみ10月画像)
コノシメトンボ?だと思いますが、これら赤とんぼは、だんだん寒くなると、止まる場所が、高いところから低い、暖かいところに変わって行きます。たぶん、ここが、暖かかったのでは??トンボは、嗅覚、聴覚ともに、退化したみたいですから、まったく無いとは、言い切れないとは思いますが??。
2018年11月13日20時14分
アールなかさま ありがとうございます ノシメトンボ(こっちではムギワラトンボって呼ぶんだすわ) コノシメトンボと2種類あるんだすね ほんとにだんだん寒くなるとあったかい所にトンボとまっていますものね 朝は羽が乾かずに飛べずにいますものね コンクリや壁などにとまっていました(今日) ♀のフェロモンをかぎ分けるんだそうですよ せば、、嗅覚あるんだすべか???
2018年11月13日22時17分
オーちゃん!
トンボなどの昆虫も、臭覚があるのかな~・・?! 蚊などは、炭酸ガスを感知するということを聞いたような気もするけど・・?!
2018年11月13日17時37分