いずっち
ファン登録
J
B
気ぜわしい夕暮れ。 オレンジ色から藍色に染まっていくとき。 見上げているうちに 気がつけば、 心も ゆっくり歩調になってます(^-^)
夜の帳は空のエレベーター。 オレンジから藍色へのグラデーション。 大切な時間に包まれて身も心もクールダウン。 明日へのリフレッシュはPHOTOHITOで? お月さまがいずっちさんに語りかけます。 「今日もお疲れさま。今宵どんなお話をしましょうか」 アンデルセンの「絵のない絵本」をふと思い出しました。
2018年11月10日19時02分
私もこの時間大好きです。 マジックあるいはマジカルアワーと呼ばれていますね。 この時期、お天気良い日は見ないと損した気分になります。 宇宙の神秘を感じます。
2018年11月10日19時20分
ペペロンターノさん アンデルセンの「絵のない絵本」・・・ もしかして 岩崎 ちひろさんが表紙絵描いてる・・懐かしい! 子どもの時、読んでたの思い出しました。 お月様が絵描きさんに話しかけるんでしたよね。 ありがとうございます。久々読みたくなりました(*^^*)
2018年11月10日21時06分
chigiumiさん いいですよねぇ、黄昏時。 見てたら あれよあれよという間に最近なんか陽が落ちますね。 宇宙の神秘・・・なんかchigiumiさんらしいです(^-^) ほんと、すごいスケールの芸術を見せてもらってるようで、神秘的ですね(*^^*)
2018年11月10日21時11分
ゆきゆきさん ありがとうございます。 今日の空はまた澄んでてきれいでした(^-^) この時間は、ほんと、ほっこりしますね。 悪夢ですか。 今ググってみたら 霊獣獏は悪夢を食べるので昔の人は寝る前に「獏食え獏食え」と唱えたそうです。効くかどうかは 定かではありません(^-^)
2018年11月10日21時27分
今日の夕食は何だろうと考えながら帰る夕暮れ時ですね。 こういう空を見ていると多少付いてない一日だったとしてもプラスマイナスゼロにしてくれそうな気がします。
2018年11月10日21時28分
谷口タカヲさん ほんと、そうですね(^^) いろんなしんどい思いも見上げてる間に 薄らいでるんですよね。 ま、とにかく今日は終わったやん!と。(*^^*)
2018年11月10日22時20分
ち太郎様のおっしゃった歌、私も知ってます。 ♪♪こんな川原の夕暮れ時に呼び出したりして、 ごめん、ごめん。 そうか君は笑うのが下手になっちゃったんだね。 、、、♪♪ 笑うのが下手になる状況って? と不思議でした。まだ若かった。 私も夕空を眺めるのが好きです。 わあ、綺麗見て、と他人(ひと)にも知らせます。 三日月ですか、細いけど存在感がありますね。
2018年11月11日09時20分
空の部分を大きく取り、色のグラデーションが主題になっている作品、マジックアワーの美しさが際立つシーンですね。 チョコンと顏を出した三日月もいいアクセントになっています。素敵(^_-)
2018年11月11日09時20分
koharu@さん ほんま、そうやね(^^) ぐちゃぐちゃになりそうな時も 眺める前と眺めた後では なんら解決はしてないんだけど 気持ちが落ち着いてるのに気づく。 空って いっつも吸い取ってくれて、懐ふかいなぁって思うよ~(*^^*)
2018年11月11日10時36分
真理さん ありがとうございます(*^▽^* 恐縮ですが 嬉しいです♪ そうなんです 三日月が目にとまり、一緒に映ってほしかったので、こんな写真になりました(^^ゞ アクセントになってくれて よかったです(*^^*)
2018年11月11日10時43分
旅鈴さん あの頃は、意味もわからず、なんか女々しい歌やなぁと思ってました。 あとになって気づくこと、ほんとたくさんあります(^-^; いつもは もう少し雲もあって三日月もあんまり主張しないんですが 昨日は 空と一緒にお月さんも一緒に見つめてくれてて(^^) 一緒に写真 撮りました(*^^*)
2018年11月11日10時57分
ジョニー森永
そう。心もゆっくり歩調・・・お見事です。 この作品に合いますね。
2018年11月10日18時59分