いそろく
ファン登録
J
B
アメリカつーか、ハリウッドの凄いところって日本人でも一部しか知らない人をしっかりと追悼してくれる所だよね。中島春雄さんを追悼してくれてホント感激しました。
真珠湾攻撃を卑怯な奇襲に演出して(つまり事前に知っていた)米国参戦を実現したチャーチルとルーズベルトの思惑は、「リメンバー・パールハーバー」の合言葉で今も生き続けていますが、そんな謀略とは別に、米軍は、攻撃中に被弾して空母への期間が不可能と知ったゼロ戦の小隊長(愛媛県出身の少尉)が部下たちに帰路を指し示し、自分は航空機格納庫に突っ込んだ行為(映画『トラ・トラ・トラ』にそのシーンがあります)を軍人の鏡とし、今も基地で追悼式を小規模にやっているはずです。 その追悼式をテレビで見たとき、たとえ奇襲した敵であろうと、名誉を重んじる米軍の姿勢に感心したものです。
2018年11月10日22時32分
ケミコさん♪ アメリカのアカデミー賞授賞式見てても裏方をしっかりと表に出してますよね。日本アカデミーは、俳優ばかりを放送してて、裏方の受賞シーンはおまけ的な放送…。 そこからも、映画に対する姿勢の違いが分かります。 たまさん♪ アメリカの戦艦に特攻し、大損害を与えた日本兵の遺体の一部が残った際に、その艦の司令官が、死んだ者は敵ではないとして、手作りの旭日旗を作り遺体を水葬し、弔砲まで撃ったエピソードがありますね。 当時日本領であり、日本と共に戦い敗戦した日本の隣の国って何を勘違いしてるのか?って思います(笑)歴史を直視してないのはお前らだって思う。
2018年11月10日23時23分
ケミコ
日本だと、キャラクターとしてのゴジラが前面に出て来てしまいますが、ハリウッドだと、「中島春雄あってのゴジラ」と評価してくれるのでしょうね。 芸術に関して「日本を後進国」と思っている日本人って少なくないと思います。が意外と、特に昭和時代の芸術は世界的に評価されてる物も実は多かったりする。あの加藤嘉さんを知らない現代の日本人は多いと思うけど、モスクワ映画祭では最優秀主演男優賞を取ってたりもする。芸術に関して、「日本は後進国」と言うより「日本人が後進的」と言うのが、正しいのかも知れませんね。本当なら評価されるべき有能な人達が、日本国内だと、なかなか評価されないと言う悲しい現実が…。と長々失礼しました(^^;
2018年11月09日23時51分