写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

錦秋の大山

錦秋の大山

J

    B

    ニコンの超広角で紅葉を撮る場合レンズ選択に悩みます。14-24F2.8ではCPLが使えず、16-35F4ではキヤノンの様に16mmの周辺像が良くなく四隅が流れるので残る選択肢として今回18-35Gを使いました。このレンズは星景撮影では18mmF3.5が性能良く使えて便利ですが、風景の緻密描写の場合は18mmではF13まで絞らないと四隅が少し甘くなります。タムロンの新しい17-35mmF2.8-4は手頃な価格でこのレンズより高性能と評判なので、次のレンズに良さそうです。

    コメント3件

    hm777

    hm777

    豆知識として、タムロンの新しい17-35mmF2.8-4を設計した若い技術者の方は、大学時代に天文サークルで星景写真を撮っておられた方で、17mmF2.8絞り開放から性能が良くなるようにこだわって設計されたそうです。

    2018年11月07日11時30分

    ふなおJ

    ふなおJ

    色んなレンズの特徴をよく捉えられていて、関心し、驚きです。そうした中レンズ選びをされているのですね。見習いたいです。

    2018年11月07日21時53分

    hm777

    hm777

    ふなおJさん、コメントありがとうございます。私の場合色々なメーカーのカメラを使っていますので、すべてのマウントで純正の最高級レンズを揃える余裕がありませんので、レンズメーカーを含めた中から性能が良くてコストパフォーマンスの良いレンズがあれば積極的に使っていますし、純正の高級レンズよりも新しく出たレンズメーカーの製品の方が性能が良い場合は乗り換えたりしています。実際にニコン14-24F2.8やEF16-35F2.8LⅡより、タムロン15-30F2.8の方が四隅の星像がはるかに良いので星景撮影用に2本とも乗り換えましたし、タムロンの新しい17-35F2.8-4についてもEF16-35F2.8LⅡより広角端の四隅の性能がはるかに良いので今度CPLフィルターを使う場合の風景用に使ってみようと思っています。

    2018年11月08日16時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhm777さんの作品

    • 2022.10.26 大山鍵掛峠紅葉
    • イロハカエデの彩り
    • 大山星景色
    • 大山寺大献灯
    • 夜明けの大山
    • 大山まきばに昇る夏の星座

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP