写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

GALSON 植村 GALSON 植村 ファン登録

東京スカイツリーLED点灯試験(ブルー)

東京スカイツリーLED点灯試験(ブルー)

J

    B

    後にも先にも、完成までは今回だけ。 もう少し派手なのを期待したのですが..... 茨城県からわざわざ来ていたおじさんも、がっくりきて早々と退散してました。 ※隅田公園より

    コメント30件

    だいぼん

    だいぼん

    なるほどー、こんな感じだったんですねー 友人が写メしてくれたんですが姿は見えず。友人のがっかりコメントのみが伝わってきました。 でも、作品はステキですよ^^月見草のような質素さが好きです。

    2010年10月13日23時19分

    Trash_box

    Trash_box

    スカイツリーの点灯は地味だけど、周りの照明がいい味をだしてくれてますね♪ 完成したスカイツリーだったらもっと絵になるんでしょうね!

    2010年10月13日23時23分

    marimo

    marimo

    幻想的ですね。 キャンドルのよう。

    2010年10月13日23時23分

    quadrakun

    quadrakun

    カコイイですね〜! 水面の緑とオレンジもキレイですが、 やっぱりツリーの中の一点の青がそそります♪

    2010年10月13日23時47分

    55555

    55555

    そうなんですか、今回のことを知っていて、狙っていかれたんだと 思いますが、派手ではないですが、綺麗に写っているではないですか。 完成後の夜の光景が楽しみですね。

    2010年10月14日00時20分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    だいぼんさん、お言葉ありがとうございます。 真下に行った方が良かったのかと悔やんでいます。

    2010年10月14日00時23分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    S.A.K.C.さん、完成後のライトアップは、さぞかし綺麗なことでしょうね。 見られないのが残念です。

    2010年10月14日00時24分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    marimoさん、ありがとうございます。長時間露光になると、こんな感じになります。

    2010年10月14日00時24分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    quadrakunさん、完成後青がどのように点灯するのか楽しみです。

    2010年10月14日00時25分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    ライト銃士さん、ある程度は予想してたんですけど..... アメリカ人にも点灯はまだですか?と聞かれました。もう点灯してるよと言ったらビックリしてました。 実は、これはデジタル処理しているので、まだ見れますが実際は、ほんと地味でした。 外国の方が気づかないのも頷けます。

    2010年10月14日00時28分

    三重のN局

    三重のN局

    1分間の雲の動き、水面に映りこんだライトアップの明かりが とても美しい光景ですね! スカイツリーの完成後の光景が楽しみです!!

    2010年10月14日00時35分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    三重のN局さん、どうも個人的には絞り込んで露光時間長めが好きなんです。 夜景三脚は8以下に怖くて出来ないんです。(^^;)

    2010年10月14日00時41分

    jetta

    jetta

    早速アップされていますね。 私なんてすべての方面が点灯すると思って 十間橋で待機してたんですよ^^; 同じような人いっぱいいました(笑)

    2010年10月14日00時46分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    jettaさん、私も現地で、隣で撮っていた方に教えてもらいました。なんでも、いつも十間橋で撮っているステレオおじさんが 隅田公園側に来ていたそうで、聞いたら今日はこっち側半分が点灯だと教えてくれたそうです。 そういう情報は、早めに教えてほしいものですね。

    2010年10月14日00時54分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    jet55さん、あとで気づいたのですが、青い光、右端の線路は緑の光り、水面は赤系の写り込み、 バランスよい配色となってくれました。

    2010年10月14日01時40分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    夜景ですね。映り込みもまた素晴らしいです。 仰るように完成に至るまでの記録(特に今回のようなLED試験点灯)は 後で記憶を呼び戻すときに良い手助けになりますね。

    2010年10月14日04時20分

    sokaji

    sokaji

    写り込みがとてもきれいですね。 ライトアップは出来上がってもこんなもの? まさかね。

    2010年10月14日10時52分

    イノッチ

    イノッチ

    完成までライトアップないんですね、ニュースで見ました。 映り込み綺麗ですね、ライトアップ遠くから撮影にこられた人は、お気の毒でしたね。

    2010年10月14日12時40分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    sokajiiさん、東京タワーが赤なので、青が基調になるんでしょうか?

    2010年10月14日14時25分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    イノッチさん、まったくその通りですね。まああくまでも試験点灯なので文句は言えませんけど.....

    2010年10月14日14時26分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    おおねここねこさん、そうですね。記録として大切に残しておきます。

    2010年10月15日10時16分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    ZZさん、もうないというのも不思議と言えば不思議ですよね。まだ1年以上あるのに..... ご訪問ありがとうございます。

    2010年10月15日10時18分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    リクオさん、私の場合一番近くのバス停から業平橋駅行きが出ていますので、 一つ手前の本所吾妻橋で下車して歩いていきました。

    2010年10月15日10時20分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    TOMOさん、茨城のオジサンが、まだかまだかと言っていて、点灯したらショボイので、もう帰るね〜 と言って寂しく帰って行った姿が印象的でした。実際見た目は、ここからだと、点灯しているのかなあ? といった程度でした。

    2010年10月15日10時27分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    スカイツリーの存在感が凄くて、近未来 都市風ですね。^^ 素敵な写真に会えて、ありがとうございます。 (np)

    2010年10月15日23時33分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    np&ym&rcさん、ご訪問ありがとうございます。 近未来タワーなんですが、場所は下町。このアンバランス感がいいのではないでしょうか。

    2010年10月15日23時45分

    白狐©

    白狐©

    スカイツリーがなにか幻のように見えました。 全体の色調の関係でしょうか? でも映り込みを綺麗に捉えているからこそ、はえるんですよね~^^

    2010年10月16日22時28分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    katopeさん、こんばんは。なるほど幻ですね。出来上がるまでは本当に幻を見ているのかもしれません。 ご訪問ありがとうございます。

    2010年10月16日23時44分

    shikisan2

    shikisan2

    これはがっかりすぎますね(笑)こんなに一部分しか点灯しないなんて・・・ 茨城から来ていたおじさんのがっかり具合想像できます^^ 映りこみ綺麗ですね!

    2010年10月24日17時00分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    shikisan2さん、ご訪問ありがとうございます。 期待が大きかった人ほど落胆が大きかったです。

    2010年10月26日12時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたGALSON 植村さんの作品

    • 明暗
    • いざ頂点へ〜オバサンの刺さるような視線を感じながら
    • 451.2m/634m
    • 画面一杯のスカイツリー
    • スカイツリー光と陰
    • スカイツリーと龍雲〜60年に一度の黒龍の年

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP