写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ハチベエ ハチベエ ファン登録

NGC6992 網状星雲(トリミングしてます)

NGC6992 網状星雲(トリミングしてます)

J

    B

    10/13に撮影したものです。 ダークフレイムのISOの設定を間違えてしまっていました… 青色をうまくあぶり出せませんでした FSQ-85ED+レデューサーQE0.73(焦点距離327mm F3.8)/SXP赤道儀/ASTRO60D ISO1600/露出時間:65分(180秒×10、210秒×10) フラットエイド、ステライメージ8、Photoshop2018で画像処理

    コメント9件

    yoshim

    yoshim

    FSQは素晴らしい望遠鏡ですね。ここだとMarshallさんが85EDもSXPもアストロ60Dも持ってたと思います。私もカメラだけは同じのを持ってます。  画像の方は、もしかしたら、ですが、光害カットフィルター系を使っていますでしょうか。 もしそうだと青は出にくくなると思います。  ダークはISO変えてしまうと良くないというか、温度条件のこともあるので撮影後にそのままボディキャップして撮影されるか、望遠鏡に蓋をして撮影されるか、でしょうか。あまり明るくなると温度も変わるし光の漏れも気になるので、暗いうちにが良いと思います。

    2018年11月01日20時20分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫yoshi-tamさん コメントありがとうございます。 60Dは以前していた時に購入していたものでして、復帰してみればフルサイズが主流になっていて時代の流れを感じました(^^;)このカメラでも全然いけるのですがやはりフルサイズが気になって仕方ないです笑 さて、ご指摘の件ですが、素人に毛が生えた程度の知識と技術でやっておりますのでまだフィルターは持っていません(^^;どこに装着するのかもよくわかっていないレベルです...。 なるほど。 ダークで失敗しているのでノイズが目立つんでしょうね...。その対象ごとで撮った方がよいのでしょうか? ライトを20枚撮ってダークは5枚程度しか撮ってませんでしたがやっぱり少ないでしょうか?? よろしければご教授お願い致します。 青が出にくいのは画像処理の未熟さ故かな...

    2018年11月02日11時26分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫yoshi-tamさん 追記 おっしゃる通りFSQは素晴らしいですね。他の望遠鏡を使ったことのない僕が言うのもなんですが(^^; 当時、無理をして購入したかいがありました笑

    2018年11月02日11時36分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 Astro60Dなら今の季節だとセンサー温度は-になってると思います。なのでダークは無しでも良いと思いますが使うにしても私も4枚~8枚程度しか使いません。ダークは固定ノイズだけ除去できればよいのでライト撮影枚数必ずしも必要はないと考えます。 私は画像を見てもノイズはあまり気になってませんが気になるようならISO感度と総露出時間の関係でコンポジット後に少しはノイズ除去処理をしても良いかもしれませんね。 青の出は今後の課題でしょうね。総露出時間さえもっと稼げれば強調処理にも耐えうるし、いろんなものが見えてくると思います。

    2018年11月03日00時26分

    ハチベエ

    ハチベエ

    >>Marshallさん こんにちわ。 ご指摘ありがとうございます┏○ペコッ 勉強になります。今後の課題は盛りだくさんですが、1つずつ片付けていこうと思います(ง •̀_•́)ง この写真撮った時は、電源の容量不足の問題を抱えていましてPCの方を優先的に電力の供給を行っていました。なので、冷却は使わず撮影していました。とりあえず、ディープサイクルバッテリーを購入したので少し工作して次回撮影までに全てを賄えるように出来たらと思っています。 次回リベンジする時はもっとじっくり露光時間取って元画像のクオリティをあげようと思います!

    2018年11月03日20時23分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ついでにもう一言。 ダークは撮影時にセンサー温度を覚えて(記録して)おいて、次回撮影時にも±2℃程度の違いなら使い回しも出来ます。 ただし同じカメラでISO感度、露出時間が同じなら。と言う条件です。 何度も撮影してるといろんなダークファイルができるはずですが、それをライブラリ化しておけばダークは毎回撮影しなくても良いので楽です。 私はダークはほとんど使い回しです。

    2018年11月03日22時13分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ははぁ…なるほどぉΣ( ̄□ ̄)! センサー温度が±2℃で同じカメラでISO感度、露出時間が同じなら使い回しOK…φ(..)メモメモ 確かに毎回とは言わずとも撮影を重ねていくと同じ条件下というのはありますもんね。出来る限りライト画像に時間を使いたいので効率よく撮影出来ますね。ホント目からウロコです!ありがとうございましたm(_ _)m

    2018年11月03日23時04分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 私は撮影から機材選び、画像処理までほとんどyoshi-tamさん、Marshallさんに教えていただきました。 今度マスクについて教えていただく予定です^^

    2018年11月06日10時44分

    ハチベエ

    ハチベエ

    ≫婆凡さん なんですと?! なんと、羨ましい...(;゚Д゚) 僕も隅の方に同席させてください(笑)理解できるかはわかりませんが(^^; 僕も来年の梅雨時期に新しい機材を導入しようと現在貯蓄しております。 惑星、系外銀河などを撮影するために長焦点鏡筒か、バンビの横顔など広範囲に撮影するためにFS-60CBか、赤道儀のサブ機にビクセンのAP赤道儀にするか…等々、妄想がつきません笑

    2018年11月06日16時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたハチベエさんの作品

    • 馬頭星雲
    • 青い馬 in 2020
    • M45/プレアデス星団/すばる
    • グルグル
    • M31
    • 田舎星景~我が故郷もすてたもんぢゃない~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP