写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

修理不可

修理不可

J

    B

    壊れたα700を携え、朝から秋葉原のソニーカスタマーセンターへ直行。 相談員に事情を説明すると「う~ん」と唸って、技術部門へ行って15分後、外れたフォーカシングスクリーンと方眼マットスクリーンを持ち帰り、「やはり在庫部品がありません。それにスクリーンが傷だらけなので、修理不可です、残念ですが」とのこと。 フィルムカメラじゃあるまいし、スクリーンを外して拭いたのが致命傷を与えてしまったようです。 写真はスクリーンなしで撮った「よみうりランド」の大観覧車。撮れることは撮れるんです。やれやれ。

    コメント2件

    たま407

    たま407

    ジイさん コメントありがとうございます(=^・^=) フィルムカメラ時代よくやっていたから、ろくに考えもしないでフォーカシングスクリーンを外して拭いちゃったんです。それが致命傷になるとは、とんでもないオチでした。 もちろん私もブロアやカメラ本体のクリーニング機能などを試しましたが、黒いスポットはまったくなくなりませんでした。 ソニーの相談員は「デジカメのフォーカシングスクリーンは、コーティングしてない生のレンズみたいなもんですから、一般的に思われている以上にずっと傷つきやすいんです」と不用意な取り扱いの危険性を強調していました。 センサーのゴミであれ(明日撮ってみれば分かります)スクリーンのゴミであれ、そのまま持っていき清掃を依頼すれば何事もなかったはずなのに、高いカメラなら自分でなんか絶対いじらないのに、無意識に中古差別をしてましたね(笑) タムロン壊れましたか。まあ大中古ですから、それも受け入れざるをえませんよね。α700もそうです。「こんなに綺麗なのに…」と死亡宣告をする(実際は撮れますが)ソニーの相談員もひどく残念がってました。 それで帰りに、出費がかさむので泣く泣くUSBコード等欠品の安いα57を買ってきたんですが、呆れたことにUSBコードのボディー側の差込口の形状がα700ともRX10Ⅲとも違っていて手持ちのコードでパソコンにつなげず、家電量販店にももうないので、ソニーに注文する際「なんで全部バラバラなのよ」と嫌味を言ってやりました。 今日は行きは車両事故、帰りは新宿駅ホームから人が落ちて電車が遅れ、あげくに修理不可です。ついてないったらありゃしない(笑)

    2018年10月29日23時52分

    たま407

    たま407

    よう電車好きさん コメントありがとうございます(=^・^=) 私のは銀座レモン社で、新品みたいなα700とバッテリーグリップ、専用電池5本、ダブルスロット充電器のセットで23,000円でした。 電池抜かないとシャッターを押せない?デジカメは電池がなければシャッターが切れない代物なのに、不可解ですね。

    2018年10月30日18時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 静かな時
    • 空と君とのあいだには
    • 正月休みもオシマイ
    • サンダーストームは突然に
    • そして狼煙
    • 久しぶりの夕焼け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP