westhisa
ファン登録
J
B
洛楽の副標識やんか! 清水五条駅のおけいはんグッズ自販機。せっかく清水界隈に出かけたのにこれ一枚・・・ 子供の頃、電車ごっこをやるのに京阪のミニ行先表示板を買ってもらいました。 もっていたのは「特急(鳩のマーク)」(今やLED&富山ちてつ^^)、「淀屋橋」(普通)だけ。 伏見育ちの子供心には、京都側ではレア過ぎた青字の準急や、緑の区間急行が憧れでした(とくにバックが黄色地の天満橋行き)。墨染駅に構内売店があったのを思い出しました(構内踏切も)。
bunchousannさま、こんばんは LEDだと写真にもうつりにくいものがありますよね。 JRの225のように種別だけでも幕で残り続けて欲しいなぁと感じています。
2018年10月29日20時13分
symriozさま、こんばんは モノはコースター程度のサイズでした。他の駅にもあるかもしれませんね。 もしかしたらプレミアムカーで販売していたりして?
2018年10月29日20時14分
手持ち文鳥(臨時休業)
ありましたね。直径5センチくらいの特急のヘッドマークを友達が持っていました。 最近は表示幕、それもLED全盛のご時世で、こういうのも懐かしアイテムになりつつありますね。
2018年10月29日06時01分