まあるい。
ファン登録
J
B
初代 RZ250 初代 RG250Γ この距離感、当時を思い出す。 ☆RZ250R(YPVS)欲しかった。 新車価格399000円/中古20万、 当時のバイト代、月20000円。 購入に維持、もう普通の高校生には無理ですやん。
これは、RGガンマのリアシートなしだ!わぁー懐かしのバイク。このタイプの50CC友達乗ってたので借りて乗ったです!(*^^*) 白赤カラーのRZ250Rしばらく乗ってました!加速凄かった思い出があります!
2018年10月23日21時09分
morizo.さんへ。 m(__)m。ごめん。 m(__)m。ごめんなさい。 m(__)m。生意気なコメント書き込んで、ごめんくさい=3。 >この頃のバイク界は勢いがありましたよねぇ( ̄∇ ̄)。 さすが御同輩か先輩!(^_^)/。 当時、RG-Eより100倍以上にカッコよく、 RDのデザインは好きだけど、それよりスポーツで!750キラー。 RZはカッコ良かったです。 350!も欲しかったけど、当時の自賠責だけで6.4万越えな時代・・でしたよね(笑)ね。 先輩からの買わないか?と言うオファーは数年後に多くありました。 このγに関しては、角のアルミフレーム、45馬力、フルカウル、たしかリヤサ ...
2018年10月23日21時34分
チームこむぎさんへ。 どもども(^^)。 この当時の50CCガンマって、RZ、MBX、ARの中で飛びぬけてカッコいいデザインでしたね。 只、モデルチェンジする度に変になるのがスズキのテクでしたね。 (50γのフロントカウルのウインカーが細くなった辺りが一番良かった) >白赤カラーのRZ250R。。。。。 新幹線カウルの方でしょうか?。 当時のガスタンクの口、左右非対称に位置するのも好きでした。 あと御握りテール、フルカウルのRRは苦手でしたが、丸目1灯のRZR(タンクの文字) あれは、ほんと!欲しかったです。 こめんと、ありがとうございます。
2018年10月23日21時42分
まあるい様、こんばんは。 RG250Γじゃないですか。 しかも、遠景にはRZも。 私の、世代には、もろストライクです。 Γと言えば、ウンチーニです。
2018年10月23日21時43分
ほ た る ちゃん。 お尻で曲げるバイクで速かったです。 当時、ホントかっこ良くて整備し易くて(当時、50CCしか持って無いけど)、 師匠の話、もっと深く聴くと沢山いろんな話に繋がりますよ(笑)。 ヤマハ、RZでTZR。 ホンダ、MVX、NS、NSR。 スズキ、RGΓ、RGV-Γ カワサキ、KH、KR、KR-1 その後の排ガス規制で全滅です。 ☆師匠へのネタ振りになりましたね(笑)。
2018年10月23日21時51分
kazu365zzさんへ。 もうアイコンがヤマハファン全開ですよね(^o^)。 >Γと言えば、ウンチーニです。 スズキRG500、チームはHBだったかな? 当時は色々と国内で弄られた名前でしたが ランコ・ウンチーニ、有名なライダーでしたね(^^)。 今でも現役?または監督で活躍されてるのかな~ 連絡無いのは元気な証ですね。 あら~~~ご同輩がココにもと!嬉しいこめんとありがとうございます(^_^)/。。
2018年10月23日22時11分
Γ初期型のテール懐かしい!80年代のSUZUKIは激アツでしたね!各排気量の馬力自主規制作っちゃったり。8耐でのGSの活躍からのGSXR誕生とか。私も今はもう降りてしまいましたがRG400ΓとGSX-R1100が愛車でした。
2018年10月23日22時53分
こんばんは。 いや~懐かしいですねぇ(^0^) どちらも悪友が乗ってました(笑) わたしはその頃TZR250(それも初代)だった気がします・・・ しばらくお邪魔していませんが、ウチのお客さんちには まだRZV500やRG500Γやらが鎮座してますよ(^^;) 初代 RZ250 初代 RG250Γ 思えば歴史的に面白いバイク達だったかもしれませんね。
2018年10月23日23時02分
すみません 100倍カッコ悪いRG-Eに乗ってました( ; ; ) それでも当時は初の250専用設計、リッター100馬力オーバーで話題になっていたんですよ〜(^-^; ちなみに通学バイクでした、って何歳やねん笑
2018年10月24日00時26分
のえるが5656さんへ。 お久しぶりです(^^)。 この懐かしさ抜群でしょ(^_^)/ え!当時初代TZRと言う事は、僕は高校生でした。 まぁ~バイク雑誌見ては、最高速がどうのこうの言ってた時です。 当時の友達からはTZR250はお前には乗りこなせない!からヤメトケ!! と言わてましたね(笑)。 今思うと確かに乗りこなせるバイクでは無かったです(正解)。 その後、GSXR750を買うのだから、本来もっと無理なんですけどね(爆)。 ☆RZV500やRG500Γ。 素晴らしい悪友達ですね(笑)。 僕が本免許取った理由はRZV/CB750FCが欲しかったですが、 その後、5年後くらいにRG50 ...
2018年10月24日19時14分
diver_Mさんへ。 GSX-R1100が愛車と言う事は知ってましたが、RG400Γもですか!。 この2台を乗り換えるセンスは中々難しいのかな? でも同じスズキだから大丈夫なのかな? と言う心配を、しちゃいました(^^)。 尖がったバイク同時所有、むちゃくちゃ羨ましいです(^^)。 ☆乗り味を面白いと言うカテゴリーで区別すると、甲乙付けれないでしょ(笑)。 まさに同一メーカーの双璧ですね。
2018年10月24日19時14分
雅治キュー福山さんへ。 いつもコメント頂きありがとうございます。 その年賀状の写真を見たいです(^o^)。 服装も時代背景、当時のフィルムの色と言い、良い感じに仕上がってるんでしょうね。 ☆そうそう、RZで思い出したのが、夜の国道2号線、タンクに”純”と書いた青白のRZ250と一緒に走った事を思い出しました。 今では・・・・60歳越えの女性と思います。すごく速かったです(僕 RZ50)。 あと、先日コメント頂いた場所、ちゃんと仕切り直しさせて戴きましたよ~(^_^)/。 いつもありがとうございます。
2018年10月24日19時25分
モダン焼きさんへ。 コメント&ご訪問ありがとうございます。 しかも、RG-E(空冷)車(笑)。 このバイク知ってますよ~。 当時RZが買えないので、ヨーロピアンスタイルのRD最終型までも視野に見てました。 知り合いはRG50Eを大切に乗ってて、ミッション付きバイクの無い僕には凄く羨ましい 存在でした~(^o^)懐かしいです。 >通学バイクでした、って何歳やねん笑 え!僕の所、当時流行の3ナイ運動は無くて免許を取れましたが、 そうか、もっと年上の方なんですね(笑)。 また機会を作り、是非ともバイクを乗って楽しんでくださいね(^_^)/。 此方側への参加、お待ちしております。 >100倍 ...
2018年10月24日19時36分
ロイテマンさんへ。 コレマタ、凄いメンツですね(@_@;)。 もし一番後ろを走るのがNSRだったら可哀想と思うのは僕だけでしょうか(笑)。 ☆外気温が低い時且つ、加減速でブン回してる時のMVX。 何時も一番後ろの遠くを走る様に指示されてましたが、 前方車達を抜く為に加速すると・・・・煙で判り、更に皆が逃げて行くんです。 今から33年くらい前の懐かしい思い出です(;一_一)。
2018年10月25日07時56分
33年前って言うと。。。。。 チャリンコ乗ってたなぁ。丸石サイクルの車のマニュアルシフトの形をした 6段変速の自転車・・・・兄貴の御下がりで。(´Д`) モーターでスキッターを動かすので、切り替えが遅かった。 でも車に乗っている様な感じで、嬉しがってました。
2018年10月25日10時12分
Em7さんへ。 あ!そうか、まだ免許取れない頃でしたね(笑)。 その電動のも覚えてますよ~(^^)。 シフトのガイドが車と同じ形だった様な記憶もあります。 (当時の少年雑誌とかの広告に載ってましたね)。 僕の時はリトラクタブルヘッドライト・リヤウインカー付きが一番高級機でした。 ”スキッター”の、その部分!そんな名前が有ったんですね(@_@;)知らなかったです。 僕は”チェーンガイド”と今日まで呼んでましたよ(笑)。 また、当時(小4?5頃)はスキッター(←早速使って見ます)の幅調整が難しかった記憶があります。 ☆そして、こんな子がバイクに流れるのは正常進化だと思うのですが・・・・ 今で ...
2018年10月25日19時58分
ナイスな写真ですね。とても懐かしく拝見させて頂きました。私の場合は16才になってすぐ一般試験で中免をとりクラスの友人から初期型RZ250(3本ライン)を買いました。その友人はすぐに発売されたばかりの初期型RG250Γを買いました。まさしく写真の構図そのものです。俺サやバリ伝みて峠にはまりといった青春時代です。免許をとる前から野山でバイクに乗っており現在もバイクにはまっております。
2018年10月27日09時31分
YAMAHAのRZがでて、4ストのVTがでると、43PsのRZ250Rがでる・・・ SUZUKIも負けてなく、RG250Γ(45Ps)で対抗! すかさず、HONDAは 3気筒2ストのMVX、 YAMAHAは、45Ps のRZ250RRで追撃! ところが、HONDAのMVXははなたれ小僧化で、、、で、2気筒のNSを投入~ で、小生はカウルなしのRZ250R(45Ps)で遊んでいると、 FZや、TZがでるは・・・・ 初代Γは、乗ったことあります、魅力あふれる、しかも、当時としては待っていました!と言わんばかりのデザイン!! で、いまは、白地のブルーラインのRZ250が欲しいです。(たまに、見かけ ...
2018年11月06日22時49分
Zacky01さんへ。 返事が遅くなりすみません。 >俺サやバリ伝 ドンピシャ世代です。 無事にバイクに乗り続けれた事は、「運+奇跡」と最近思う様になってきました。 これからも、互いに他車に殺されない様、無事に帰宅出来る事を目標に 気を付けて楽しみましょうね(^^)/。 ” godspeed! ” 旅の無事を祈る。
2018年11月17日19時27分
paraibaさんへ。 お返事おそくなりすみません。 >あたしのKH400ちぎられっぱなしでしたもん(笑) え!直線での話ですか?。 自分はKHの性能は正直知らず、伝説のみの車両になってます。 KHもSSも速いの次元が別の場所なんでしょうね(笑)。 確かにRZはコーナー・・楽しい車両ですから、それを峠で追い回すのは 大変だったかも知れませんね(笑)。 コメントありがとうございます。
2018年11月17日19時37分
光画部Rさんへ。 お返事おそくなりすみません。 >白地のブルーラインのRZ250 うわ、どの時代のだろ?青白と言うと初期型のもそうだし ゴロワーズ風。。。あれは白がないから、RZRとタンクに書かれた頃の 御握りテールのマシンの頃でしょうか?。 どれにしても、カッコいいバイク達でしたね。 当時、RZR(丸目ライトの御握りテール)は特に欲しかったバイクです。
2018年11月17日19時37分
ポセイ丼rev.2さんへ。 復活、おめでとさんです。 何が有ったか知りませんが、しょせん全てはアカの他人様です。 気にせず、楽しみましょうね(^^)/。 >おお!!γ!! おおぉ~同じ世代でしたか(^_^)/。 まだまだ時間がありますので、バイクでのカメラ散歩なんて如何ですか・・・!。 と!言いながら、バイク+カメラって厳しかったので辞めた僕です(笑)
2018年11月17日19時41分
morizo.
スズキお得意の角型アルミフレーム・・・カッコよかったなぁ(*゚▽゚)ノ この頃のバイク界は勢いがありましたよねぇ( ̄∇ ̄)
2018年10月23日20時46分