ぢ~
ファン登録
J
B
ササゲ(いんげん)の品種 甘くてやっこくて←柔らかく おいしいのだがまっすぐ育ちにくく クネクネしているそうだ笑
♫なんでだろう?なんでだろう?♫ お笑い芸人さんの歌でこんなのありましたよね。 どうして真っ直ぐにならないのかな? でも曲がっていても柔らかくって美味しかったならいいよね(*^_^*)
2018年10月21日18時53分
時々女房に、筋取りを手伝わされる・・!♪ そんな豆ですよ~・・!♪ 豚肉で巻いてフライパンで炒めて、ケチャップを付けて食べたら、最高に美味い・・!♪ 晩酌が進む~・・!♪♪♪ 以下、コピペ・・!♪ 『いんげん豆は、南アメリカからヨーロッパを経由して中国へ伝わり、明の僧であった隠元禅師が、1654年(承応3年)に来日した際、日本へ持ち込んだことから「隠元」の名がついたといわれる・・!』 へ~! へ~! へ~!
2018年10月21日19時40分
ここではStangenbohnenと呼ばれています。Stangeが、竿とか棒、Bohnenが豆だから、 棒に這わす豆ということで、味気ない命名でしょう。 さつきみどりの方が、皆様が想像力をたくましくされて、楽しいですよ。 それにインゲン豆の名前の由来を教えてくださる方もいらっしゃるし、ね。
2018年10月23日03時54分
WGN-Rさま でしょう~♪聞いたことあるっすべ(^.^)b 豆って女性の名前が多かったりしますよね 甘くてやっこいから毎年植えるという近所からのお裾分けですた幸
2018年10月23日10時34分
おさげちゃん 野菜でも名は体を表すんだすってよ さつきみどりはクネクネしているけど サーベルって品種はショキッとしていて曲がりにくいそうだ笑 種屋さんにいく友達の付き添いは野菜の名前みていると楽しいよ 大根もすごい 総太りとか色白美人とか笑
2018年10月23日10時38分
オーさま えっ!まだ筋取りしているんだすか?ウッソン! 最近のササゲは筋取りしなくてもやっこいっすよね(^.^)b オーさま宅のは何か特別な品種なんだすべなぁ 筋取りの頃が懐かしいわオホホホ うちはササゲの天ぷらが好物だすわ山盛り作ってもすぐねぐなるぉん 友達は素揚げが好き!とにかく毎日大量にとれるので上品に食べてらんねの~ うちはその恩恵に預かっているので毎日大量摂取 サッと茹でて浅漬けも流行っているっすよ 隠元禅師、黄檗(おうばく)宗の開祖が持ち帰ったのよねぇ知っていたっす ついでに沢庵も知っているっす へ~へ~へ~~~♪まんつ言っておぐっすべ(≧▽≦) ご丁寧にありがどなんす
2018年10月23日10時44分
Nennekoさま ササゲ!んだんだ~胡麻あえうんめ~ して~醤油マヨ!やるやる!ササゲ自体が味あるがらなにやってもうんめぇ いまは縞ササゲになったよ そろそろ終わりだべなぁ ニコン!いいねがぁ!あどでゆっくりお邪魔するっす きょうもお天気で外仕事さねねぐってケッツもつぉもつぉじい(≧▽≦)
2018年10月23日10時46分
鈴ね~ちゃん へ~~へ~~へ~~~~!そんな名前すか! ササゲ(インゲン)すこたま品種あるんだすよ~ まんつ大きく分けて手在りと手なし(蔓が出るか出ないか) 種屋さんさいけば植えないけど説明書みたくなるっけ(≧▽≦) さつきみどりはくねるけどサーベルはショキッとするんだっけよ とにかく大量に茹でて食べてますよん
2018年10月23日10時50分
ぢ~ちゃん! こんな記事を見かけました・・!♪ 『インゲン豆とササゲの違い 青森では区別がありません。 青森で流通しているものには両方あって、野菜の育て方や調理法も同じようなのでまとめてササゲという表現をとっているのだと思います。 一般的に普及しているインゲンマメは、15cm前後で、最長でも25cmくらいの莢長を言います。 それに比べササゲは、40cm前後の莢長を有しているので、見れば区別は付くと思います。 』
2018年10月24日11時31分
nia084
だめだ、邪な私は、五月みどりになってしまう そして横道にそれ、「熟女B」と言う曲を思い出し 今は、見れなくなってしまっていますがGILLEという人が、 このハードな歌を英語でカバーしたのを思い出しましたWwwwwwwwww 文字通りクネクネですWwwwwwwwww
2018年10月21日12時05分