光の子
ファン登録
J
B
セトウチホトトギス セトウチホトトギスは、大阪府、和歌山県、兵庫県、岡山県県などに生育する多年草です。やや湿った場所に生育し、茎は30~50cmで、次第に斜上し垂れ下がります。 花は9月から10月にかけて咲き、この仲間では最も遅くから咲きます。 花は葉腋に1~数個咲き、花被片は水平に開く。紫色の斑紋が点在し、中心部には黄色の斑紋がある。雌蕊は中央にあり、柱頭は大きく3つに分かれ、雄蕊は6本。雌蕊の花柱から花頭にかけて、雄蕊の花糸にも紫色の斑があります。
はな夢さん こんばんは そうですね、このホトトギスを育てている方は、99歳になる女性でこのホトトギスにとても深い思い出があるそうです。それは亡くなられたご主人との思いです。(ここではそれを書き記せませんが)、この投稿サイトのことを話しましたら、ぜひ、投稿してくださいとのことで、その思い出のなかのホトトギスの呼び名で投稿した次第です。 私も寄る年波、もし、自分がそうであったとしたら、と考え、その方が普段花の名前を呼んでいるようにお題をつけました。なお、ホトトギスの種類は13種以上あります。
2018年10月23日20時13分
光の子
写真の初心者さんお気に入りありがとうございます。
2018年10月22日21時02分