michy
ファン登録
J
B
今、私の街の駅に通じる欅並木では、竹あかりで皆さんをお迎えしています。 10月6日(土)から10月21日(日)の午後5時半から午後11時まで、 柔らかな和の雰囲気の竹あかりを灯して、幻想的な夜を楽しんで頂いています。
早速ご覧いただきありがとうございました。 お知らせするのが遅すぎました。すみません。 正面から撮るとお店の照明があって、竹あかりがうまく 表現できませんので斜めに撮ってみました。 暮れから正月にかけてもまた竹灯りを灯すような話でした。 機会がありましたらご覧くださると嬉しいです。
2018年10月16日12時40分
さんろくさま 嬉しいコメントをありがとうございました。 お祭り好きの街でお天気さえ良ければ期間中の金、土、日は オープンカフェなども出て和気あいあいと賑わいます。 きらびやかな光のライトアップと違って落ち着いた感じで 仰る通り良い催しだと思います。自分の街が気に入っています。
2018年10月16日14時47分
Michyさん! このような蝋燭や白熱電球による灯りのシーンを、より美しく雰囲気を出して撮影するには、カメラのホワイトバランス設定を『太陽光』に設定することをお勧めします・・!♪ そうすると、温かみのある色調になり臨場感のある雰囲気に写りますよ・・!♪ 現在のMichyさんのカメラ設定は初期設定のままですので、『オート』に設定されています! この状態では、白熱電球や蝋燭の明かりが白っぽくなって写りますので、画像が冷たい感じになってしまいますからね・・! それから難しいJAZZが苦手な方は、『ビージー・アデール』さんの名前でyoutubeをググると、とてもロマンティックなJAZZ演奏が聞けますよ・・!♪ 是非お試しされることを、お勧めします・・!♪♪♪
2018年10月16日15時07分
オーさま カメラの事詳しく教えて頂き有難うございます。まだ日にちがありますので試してみます。 いつもオートばかりなのです。これからいろいろ扱い方勉強しないと、、、 Jazzのこともありがとうございます。今晩ゆっくり聴きたいと思っています。 ロマンティックなJazz、いいですね。楽しみです。
2018年10月16日16時26分
素晴らしい催しですね。 さっすが、竹の国! こういう技術というか、芸術を伝えていってほしいものですね。 若い方々に、日本の美を再発見して欲しいです。 ジャズ、今日Eugen Ciceroさんの分を見ました。 ケルンでの演奏ですって。 他のもあとでゆっくり見ます。 オー様、いたるところに出現されています。
2018年10月16日20時37分
WGN-Rさま 孟宗竹という太い竹に穴を開ける細かい作業は大変と思います。 竹の中からさす灯りはほんわかとして和ませて貰いました。 ご覧頂き有難うございます。
2018年10月16日21時03分
kunkさま 本数が多いので大変と思います。そちらでも行われるのですね。 夏祭りの一つとして爽やかでいいですね。 こちらでは昨年暮れから正月にかけても灯されていましたが 見に行けませんでしたので、初めて見てとても感激でした。 多分今年も冬にやると思います。冬は早く暗くなりますのでおいで下さい。
2018年10月16日21時14分
TAIYOHさま 竹の灯りっていいですね。なんだか心まで温かくなります。 これは昨年始まったばかりです。これからも続けてほしいと思っています。 ご覧頂き有難うございます。
2018年10月16日21時17分
鈴ちゃん わが街は古きもの、新しきもの、また年配の人と若者がうまく溶け合っています。 この孟宗竹も昨年作ったものではないと思います。青々とした太い竹ですから。 最近の若者は本当にしっかりしていて、盆踊りの準備から後片付けまで 本当に手早く見事な仕事ぶりです。家の目の前の公園で行われるのですが 毎年、「素晴らしい仕事ぶりね」と声をかけています。日本の若者は大丈夫ですよ。 オーさまからのジャズのおすすめ楽しんでいます。あのジャズはケルンだったのですか。 クラシックもいいですがジャズも楽しいですよね。
2018年10月16日21時47分
おさげちゃん すてきでしょ。ひとつひとつ手作りですからその作業も大変と思いますが 大勢の人々の心を和ませてくれて最高です。 太い孟宗竹という竹に図案通り穴を開けるのだと思います。 図案も和の雰囲気ですよね。気に入って頂いて嬉しいです。
2018年10月16日21時53分
よい所にお住まいだすねぇ うらやましいっす 竹の灯り☆早く日が暮れてほしいって思いますよねぇ ひとつひとつ違っていてそれぞれ美しいっす みんな写したくなりますよぉ 暮れからお正月にかけてまた見られるというのもいっすねぇ☆
2018年10月16日21時55分
昨年、京都・奈良を旅した時、西本願寺の夜間特別拝観で「花灯明」という竹細工の灯りを見ました。 michyさんの街の規模のほうが大きいくらいです。繊細な模様が施されていて見応えも十分ですね。
2018年10月16日22時29分
ぢ~ちゃん 良いところに住んでいると私もありがたく思っています。 だってここまで7~8分です。 ~ひとつひとつ違ってそれぞれ美しい~ほんとにそうなんです。 嬉しいことを言って下さったわね。制作した人たちが聞いたらきっと大喜びでしょうね。 でも写真を撮っている人はあまりいなくて、たまにスマホで写す人ぐらいでした。
2018年10月16日22時42分
想空さま 西本願寺などのライトアップは寺院そのものを照らすのが目的でしょうから 竹細工の灯りは小さかったのかもしれませんね。 わが街の竹あかりも欅並木全部にあるわけではないのです。 2枚目のように低いものやところどころ途切れています。 でも光が柔らかいので見ていてとても落ち着きました。 もう一度しっかり見に行きたいと思っています。
2018年10月16日23時01分
オーさま ジャズの曲たくさん紹介していただいたのでYouTubeで聴いています。 ジャック・ルーシェさんの曲がいいですね。ビージー・アデールさんも少し聴きました。 楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいます。 夜の写真も撮りに行き太陽光を試してみないと、、
2018年10月17日08時32分
michyさん! あと、エディー・ヒギンスさんのジャズも、ムードがあって聞きやすいジャズですよ・・!♪ きっとお気に入りのプレーヤーになると思います・・!♪
2018年10月17日10時49分
オーさま また素敵な曲をまたありがとうございます。心に染み入ります。 エディー・ヒギンズさんの曲すきですね。その後の3曲ぐらい 聞いてたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。 今日は鈴ちゃんやぢ~ちゃんのように庭仕事で一日が過ぎてしまいました。 春咲きの球根を買ってきて植えました。春が楽しみです。
2018年10月17日17時37分
m i n u m a さま 欅並木全体に並んでいる訳ではなくとぎれとぎれです。 毎回、新しいものを作るようで大変らしいです。 でも見せて貰う方はゆったり気分で気持ちが穏やかになります。 見て頂き有難うございました。
2018年10月17日21時22分
hisa13さま 商店の灯りがありますので、光がなるべく入らないように斜めに撮ってみました。 実際はあまり暗い雰囲気ではないんです。 神社の方へ行くと少し暗くなり雰囲気があります。 もしいらっしゃれるようでしたらぜひお出かけください。 ご覧いただきありがとうございました。
2018年10月17日21時29分
この他にもムーディなジャズは、『ケニー・ドリュー』さんのジャズがあります・・!♪ 黒人のピアノプレーヤーで、初期の頃はアメリカでちょっと難しい本格的なジャズを演奏していましたが、人種差別に嫌気がさしてヨーロッパに渡り、ヨーロッパの方達とムーディーなジャズを演奏するようになった方です・・!♪ 相対的にヨーロッパのジャズは、聞きやすいものが多いですよ・・!♪ これもYoutubeでググって、聞いてみてね・・!♪
2018年10月18日05時42分
オーさま 早速ぢ~ちゃんの所へ寄ってきました。ありがとうございます。 それにしてもオーさま宵っ張りの早起きで睡眠時間大丈夫なのですか? 新たに「ケニー・ドリュー」さんを紹介してくださってありがとうございます。 後ほど聴くのを楽しみにしておきます。たくさんあって嬉し過ぎです♪ ♫ ♬
2018年10月18日08時06分
michyさん! これまで紹介してきたムーディーなジャズアーティストのCDは、比較的大きなTUTAYAさんにもあることがありますので、パソコンによるCDコピーの操作が自分で出来る方なら、『My CD』も楽々ですよ・・! JAZZは大きなオーディオ装置で聞くと、とても雰囲気が良いですよ・・!♪
2018年10月18日11時36分
オーさま そうでしたね。CDコピーできます。これを機会に少しずつ揃えていきたいです。 TUTAYAで借りてもいいですし、新しいものを買ってもいいですよね。 そうすれば聴きながら何でもできますからね。 オーさまがいろいろ紹介してくださるのですっかりジャズに傾いています。 ありがとうございます。
2018年10月18日15時42分
オーさま ありがとうございます。今までのものはもうがっちりメモしました。 それとCDで気づいたのですが、連れ合いも音楽好きでジャンルは様々ですが たくさん持っていたので、彼の部屋をそろそろ整理してみます。 ロマンティックなジャズ楽しみにしています。
2018年10月18日19時58分
私もYouTubeで、聴きました。ビージー・アデールさんは日本の曲も演奏されていましたね。 知っている曲だと、なじみがあるから、とっつきやすいです。 折にふれ、聴いてみたいと思います。 ところで、今週日曜日、この村の教会で、クラシックのコンサートがあります。 三人の演奏者がオルガン、ヴァイオリン、ヴィオラ、などを使って、 バッハ、ヴィヴァルデイー、ルターの時代の音楽を演奏するそうです。 歩いて5分くらいなので、行ってみようと思っています。 なんか、今年はお互い、音楽の秋ですね。
2018年10月19日04時59分
旅鈴さん! カリオンのある教会ですね・・!♪ オーちゃんは、先週土曜日のカメラ散策で、神戸異人館街にあるイスラムモスクへ行ってきました・・! 外観は何度も撮影しているのですが、休日の礼拝で教会の窓が開放されていたので、背伸びしながら中を覗いていたら、関係者の方から『どうぞ中へ入って、見学していってください!』と優しく招かれました・・! カメラ撮影が許されるのかお伺いしたら、礼拝中の信者さんたちにカメラを向けなければ、教会自体の撮影はOKとの許しを頂いたので、初めて内部の撮影をさせて頂きました・・!♪
2018年10月19日08時50分
鈴ちゃん オーさま すっかり音楽づいてしまった秋です。ビージー・アデールさんの「いい日旅立ち」の ジャズアレンジ曲を聞いて、山口百恵さんの歌を聴かずにはいられませんでした。 もう40年前になるのですね。 鈴ちゃん、お近くの教会でのクラシックコンサート素晴らしいですね。 どうぞ楽しんで聴いていらしてください。 オーさま イスラムモスクでも歌は歌われるのでしょうか。 日本のお寺では殆どコンサートなど開く事はないですね。 お寺さんの本堂は広い広い畳敷きで、ここで雅楽とは言わないまでも何かしら 演奏が行われたら素晴らしいと思います。
2018年10月19日17時29分
まぁ~さま 竹あかりを見て下さって嬉しいです。 孟宗竹という太い竹に和のデザインを施し中に灯りをともすのです。 すべて若い人たちが中心となって催してくれます。 来年ラグビーのワールドカップが開かれますよね。 わが街には、サントリーと東芝というチームがあってたくさんの選手が出場します。 そのお祝いとラグビーを愛する人々をおもてなしするというキャンペーンでもあります。
2018年10月19日17時36分
michyさん! イスラムモスクは、初めて内部に入ったので、中の催しに付いては詳しくは知りません・・! たぶん『神戸』『イスラムモスク』『催し』でググったら、記事が出てくるかもしれませんよ・・!♪ またお寺でのコンサートですが、これは日本全国で結構たくさんのお寺でコンサートが行われていますよ・・! 寺の僧侶自身がエレキバンドを演奏しているところもあったような~・・!♪
2018年10月19日18時38分
オーさま 神戸のイスラム寺院見ました。立派な寺院で内部も美しくて素晴らしいですね。 オーさまが見学されたところと思います。 お寺のコンサートはテレビで報道されるような大きなお寺で催されることは知っていましたが、 普通の街のお寺などはやらないですよね。例えばわが家の菩提寺など結構大きいのに 土、日は法事などで忙しそうですが普段はひっそりとしていて、何かやってくれたら いいなといつも思っているのです。
2018年10月19日20時48分
ホワイトバランス 撮影場所の光の状況に合わせて、色合いを調整します。画像の色合いが思った通りにならないときや、色合いを変化させて雰囲気を表現したいときに使います。 MENU→(撮影設定)→[ホワイトバランス]→希望の設定を選ぶ。 メニュー項目の詳細 オート: 本機が光源を自動判別し、適した色合いに調整する。 太陽光: 晴天の屋外に合わせる。 日陰: 日陰に合わせる。 曇天: 曇り空に合わせる。 電球: 白熱球や、スタジオなどのビデオライトに合わせる。 蛍光灯: 白色: 白色蛍光灯の光に合わせる。 蛍光灯: 昼白色: 昼白色蛍光灯の光に合わせる。 蛍光灯: 昼光色: 昼光色蛍光灯の光に合わせる。 フラッシュ: フラッシュ光に合わせる。 色温度・カラーフィルター: 光源の色に合わせて設定する(色温度)。写真用のCC(色補正)フィルターと同等の効果が得られる(カラーフィルター)。 カスタム: [カスタムセット]で取得した設定を使用する。 カスタムセット: 撮影する光源下で基準になる白色を取得する。
2018年10月22日12時17分
オーさま いつもお気にかけて頂き詳しい解説有難うございます。 いろいろと試してみるのですが、なんだか慣れていないので 思ったような色にならなかったりです。試行錯誤、これからやってみます。 基本的なことも試さずオートばかりで撮っていました。 上手くできたら見てください。いつの事かしら?、、、
2018年10月22日15時43分
ちなみに、今回記載した操作方法は、michyさんの『SONY DSC-HX90V』用の操作方法です・・!♪ オーちゃんは通常撮影は全て、太陽光に設定しています・・! ホワイトバランスをオート設定するときは、蛍光灯下や白熱電球下またはストロボ撮影などで、撮影対象が人物の時だけです・・!♪(一度画面全面に白いものを撮影し、事前にキャリブレ設定をしておく必要があります・・!)
2018年10月22日15時46分
SONYのカメラのことで教えて頂いたのですね。ありがとうございます。 実は買ったカメラ屋さんで聴いたんですがその店員さんもよくわからず 「プレミアムおまかせオート」でやってみたら、、と言われました。 それで試しましたが結局駄目でした。店員さんが分からなくては困りものです。 オーさまの説明を理解して試します。
2018年10月22日16時06分
店員さんが全て、カメラ好きとは限りませんからね・・!♪ むしろ歳のいった、オーちゃんみたいな昔のオールマニュアルカメラを使用していた方達は、カメラの基本的な操作や理論を理解して使っているので、今の様な全自動カメラでも、簡単に使いこなしてしまうことが多いのですよ・・!♪ ただ問題は、高齢者はパソコンに弱い方が多いので、いくら良い作品が取れても、その後のレタッチ作業が不得意な方が多いかもしれませんね・・!♪
2018年10月22日18時57分
おーさま オーさまの詳しい解説を頼りにSONYのマニュアルの設定の仕方が何とか分かりそうです。 まだ試して撮ってはいませんが、今晩撮ってみます。 レタッチはパソコンにあるものだけは使っていましたが、Adobe Photoshop Elementsを 勉強中です。すべてに弱いのでうまく使いこなせるかどうかです。
2018年10月23日16時50分
220さま 竹灯かり見て下さって嬉しいです。 暮れにやっていたのが最近はお正月になりました。 ずっと続けています。 だんだん竹細工の技術が上がってきて楽しみです 私の写真も少し見易くなったでしょ。 https://photohito.com/photo/9012113/ https://photohito.com/photo/10852257/
2023年11月08日08時53分
yoshi.s
これは見事。素敵ですねえ。 1週間前、東京に行っていたのです。知っていたらこの通りを歩きたかったなあ。
2018年10月16日11時19分