写楽旅人
ファン登録
J
B
北海道開拓の村にて...
yoshi.sさん、こんにちは。 この建物は、明治33年(1900)に函館病院から古平病院長として招かれ同35年に古平町で開業した近藤清吉が建てた病院で、昭和33年(1958)まで使われた。 石造2階建の倉は明治後期に建てられた文庫倉で、清吉の書庫及び研究室として使われた。 ...ということです。
2018年10月14日16時35分
明治開拓時代の面影を残す風格のある建物ですね ここに訪れた現代の女性がタイムスリップしたようでいいです。 コメントありがとうございます。 横浜山手の洋館はペンタさんが一番ご存知だと思いますが 今回行った時は祭日のせいか結婚式があったり、貸し切りのコンサート等で入れない部屋が ありましたね。 全館に於いて季節の替わり目なのか、飾りつけが少なかったですね。 これからXmasに掛けて、もう少しイベントも増えることでしょう。 それから最近やはりカメラマンが多くなった為か各館共張り紙がしてあり 撮影は記念撮影程度で長時間の撮影はご遠慮くださいとの事です。 春頃始めは自分が一人で撮っていたのですが、もう一人方が一眼レフの望遠レンズを持って 撮り出し始め、何かこの場所を二人で占領したような形になり、係員に注意され退去させられてしまいました。 まあ標準レンズくらいでさっさと撮って移動をお勧めします。
2018年10月15日15時30分
chao2さん、こんにちは。 久しぶりに横浜の洋館を訪れようかと思っていましたが、ご案内ありがとうございます。 やはりここは人気のスポットでしょうから、撮影にも注意が必要なんですね^^
2018年10月15日15時37分
yoshi.s
こちらは明治の香り。 いや、正しいかどうかは別の話です。
2018年10月14日14時26分