いずっち
ファン登録
J
B
ありがとうございます! タイトルとあってると言ってもらえてめちゃ嬉しいです(^^) 植物を撮るのはほんまに難しくて、キャプションも書けませんでした(^-^; 逃げるように えぃ!と アップしちゃいました(^^ゞ
2018年10月07日09時08分
昔気質のところですが、この花は派手さはなく、最近の若い人なら多分興味の対象外で植えようとしないはずです。 でも渋くって茶道ではよく用いられる花です。そういった背景で敢えて育てている町並みがあるなら、そこはこの花の価値を知っている人たちが住んでいるのだろうなと思ったのです。
2018年10月09日02時08分
ありがとうございます。 これは私の実家の庭を撮りました。 植えたのは祖母です。そういえば祖母はお茶やお花を楽しんでいました。 庭もよく手入れしてくれ、いつもお花を活けていました。 母は土いじりが苦手なので、祖母がいなくなってからは そのままの状態になっています。 よくわかりました。私は祖母が大好きだったので、てんちゃんさんに教えて頂いて、改めて祖母ってすてきな人やったんやなぁと思いました。嬉しくて涙がとまりません。 てんちゃんさん、本当にありがとうございます。
2018年10月09日06時26分
いいお話ですね。 てんちゃん様はよく物事をご存知で、ものの見方がとてもお優しいのです。 百日紅の実のお写真にコメントしたら、そのお返事に考えさせられました。 そのコメントをコピーしますね。 「植物は実をつけそれを飛ばして繁殖していくことが花咲く目的ですから、 それをわびしいと思うのは人間の勝手で、 むしろよく頑張ったねと言ってあげるべきでしょう。」
2018年10月10日06時28分
旅鈴さん、ありがとうございます。 祖母がいなくなって25年経ちますが、まさか新たに祖母の人となりを知る事ができるとは、夢にも思っていなかったので、本当に嬉しかったです。 まったく無知の私にていねいにコメントを返していただき、ありがたかった! このサイトに入るまでは、正直植物の事は飾るものとしか見ていなかったのですが、サイトに入って、ファインダーを通して草花を見るまなざしがすごく優しく慈愛に満ちている方々を知る事ができ、草花に対する見方が大きく変わってきています。 てんちゃんさんのコメント、ほんとうに奥深いです。 旅鈴さんのおっしゃるとおりです。よくご存じで優しい方ですね。 旅鈴さんも優しい方です。 ありがとうございます。このサイトに入ってよかった!感謝です!
2018年10月10日08時00分
ペペロンターノ
「足元の秋」・・・。 小説や歌のタイトルにもなりそうな・・・。 写真とタイトルがステキな相乗効果を生み出しています。 コンテスト入賞も夢じゃない!
2018年10月07日00時34分